さんかくてんトップページへ

品川山の会”さんかくてん“
活動報告




2012年度 さんかくてん忘年会

2012年12月20日


1848 .展示された会員の絵の一部

1900 手作りのチーズケーキ他

1928 .食べて飲んで話して・・・

1928 宴たけなわ話に花が咲きます

2035 . 料理もだいぶ片付きみんなで合唱



 

2011年度さんかくてん忘年会
日時 12月15日(木) 7:00〜
場所 中小企業センター
末石 記

山田さんと上原さんの名司会で会は進行されました。


乾杯と恒例の新人紹介で忘年会の始まりです。
テキスト ボックス: 沖縄三線の演奏をする竹内さんと友人の方
料理は寿司におでん、焼き鳥、サラダとあり、差し入れの日本酒やワイン、そしてビールでおいしく楽しいひとときでした。
料理とアルコールが完食と完飲
特別企画で竹内さんと友人の三線演奏がありました。友人が持参した三板(サンバ)をカスタネットのように鳴らして合唱しました。アンコールもあって時間はあっという間に過ぎていきました。
2011入会の上野さんと芳賀さんの挨拶
後半は斉藤さんのリードでみんなで大合唱があり、そして最後はプレゼントを手にみんなで回しながら終了時が自分へのプレゼントでした。料理の残りはパック詰めで全部綺麗に片付きました。一年の締めくくりが30名の参加者でおおいに盛り上がった忘年会でした。






2010年度 「さんかくてん」の忘年会が2010年12月10日 
品川区中小企業センターで19:00より行われました。
今年の忘年会はフレッシュメンバーを中心に料理に司会に活気あるものでした。
参加者も30有余人と多く大いに会話と催しと料理を楽しみました。
石川さんのプロジェクターによる会報第1号時代を振り返りました。

若かりし頃の谷川岳での記念写真です
若い頃の記念撮影を懐かしみながら談笑します
沢山の手作り料理を楽しみました。
80歳を迎えた永嶋さんは今年の4月に退会されましたが、忘年会へ絵の寄贈を頂き、皆さん喜んで持ち帰りました。
永嶋さんは現在も会の絵画クラブの先生として指導して頂いています。

今年入会された方々の紹介と抱負を聞きました。
恒例のビンゴゲームで楽しい賞品を頂いた後、全員で山の歌、懐かしい歌のコーラスで楽しみました。
楽しい時間は時間が足らないほどでした。最後に会長より来年への抱負の挨拶で締めくくりました。






2010 10月27日 10月例会において荏原消防署戸越出張所の消防署員に
出向いて頂き、救急法の講義を頂きました。
まずは消防署員の浅井さんから挨拶と手順の説明が行われました。
真剣にに聞き入る会員の皆様です。
こんなマニュアル書を用意して頂きました。
@身体を揺り動かしたり、肩をたたいたりして、意識があるかどうかを確認する
A救助者は耳を傷病者の口元に近づけます。気道を確保して10秒越えない程度観察し呼吸の有無を確認する。
A呼吸がない場合は直ちに他者に救急の依頼を要請する。
B顎を上げ、気道を確保した上、上の写真のように乳と乳との間を目安に心臓マッサージを行う
心臓マッサージをするときの腕の角度も身体全体の力が腕に伝わるような腕と手に注意してくださいとのことです。



現在の主流は昔のmouth-to-mouth から心臓マッサージ中心になっているそうです。mouth-to-mouthは蘇生後、肺炎等の感染症のリスクが高くなるとのことで、mouth-to-mouthを行う場合は安全のため専用の器具があるとのことです。
C心臓マッサージを1分間に100回程度行う(SMAPの世界に一つだけの花のテンポに近いそうです)
人工呼吸を入れる場合は心臓マッサージ30回に一回、人工呼吸2回を入れるテンポが良く、少なくとも2名は必要でしょう。

早速会員による救急法の手順を踏んでの、訓練です。結構皆さん心臓マッサージに力が必要なことに気づき、
長時間の心臓マッサージには交代要員が必要との感想でした。
消防署員による懇切丁寧な指導を頂きました。
蘇生法の後は三角巾を利用しての応急処置法を教えて頂きました。蘇生法の後は三角巾を
利用しての応急処置法を教えて頂きました。

額の部分の負傷についての三角巾の利用法です。
三角巾を折った中心から15センチ程ずらし、結び目が額にこないようにする方法です
膝のお皿付近の怪我について膝の上下に三角巾の押さえがきて、包帯をしても膝が屈伸しやすい方法
骨折したときは添木として雑誌や新聞紙をまるめて固定し、三角巾で縛り、患部の安定をはかり痛みを軽減する方法 捻挫をした場合、靴の上から三角巾を利用して、少しでも足の動きを抑えて痛みを軽減する方法

今日の心肺蘇生法については山での応用としての心臓マッサージの方法を説明しましたが、現在都会で広く設置されているAEDの使用方法については要請があれば別の機会にお教えしたいと思います。






現在救急車が非常に混雑しており、緊急の場合は勿論119番通報で結構ですが、余裕がある場合は上記の#7119で相談頂く様お願いしたいとのことです。



2010年7月さんかくてん会報は300号の記年号を発行することが出来ました
会報300号の編集にあたり、石川さんより創刊号、100号、200号の節目の資料の提供を頂きました。読ませて頂くと会報創刊時代はさんかくてん黎明期の熱気が伝わり、100号 200号と何とか創意工夫をして次代へと繋ぎたいとの熱い思いが伝わってきました。
 この300号は2010年政権が自民党から民主党に変わり、その政権の不安定とワールドカップ南アフリカ大会の日本の善戦が話題になりました。400号は4年後のワールドカップブラジル大会の更に4年後のワールドカップの年に発行されることになります。その時の400号編集にたずさわる皆様へ8年前にはこんなメンバーが関わっていたとの写真を残します。



2008年度 さんかくてん忘年会
2008年12月18日 19:00〜 品川区中小企業センター
19:00 さんかくてん 新美副会長から今年一年を振り返ってでの挨拶です。
早速 和気あいあいの歓談です。今年はどうだったか、来年の計画に話が弾みます。
今年の余興はオカリナの皆様が友情出演で忘年会を盛り上げます。勿論山の歌が中心です。
無事 大役を終えて歓談します、皆さん自然の中でオカリナを吹きたいために練習してきたそうです。。

今年 入会した方の自己紹介です。若い女性が入会してくれて大変嬉しいです。男性も頑張って増えて欲しいと思っております。

恒例のビンゴ大会も終え、最後は昔をしのんで青春時代の歌そして山の歌を合唱して締めくくります。

来年は会発足24年いよいよ 品川山の会"さんかくてん” 25周年記念行事と記念山行に向かってカウントダウンです






2008年度集中山行は西沢渓谷入口の笛吹小屋キャンプ場
に総勢23名の参加者を迎え、元気良く終了しました

西沢渓谷入口、道の駅「みとみ」の前の笛吹小屋キャンプ場前で記念撮影です。用事のある方は早めに帰りました。

集中した9月14日夜は林間にあるバンガロー前でバーベキュウを囲み、歓談と歌を大いに楽しみました。

歌はハーモニカの伴奏も入って大いに盛り上がりました。
下記の方々に参加いただきました。

期日:2008913日(土)〜915日(月)

■Aコース:雁坂峠〜甲武信ヶ岳コース(テント【泊】)
     913日〜14日の12日コース
     L新美、山田、稲石、内藤

■Bコース:笠取山〜雁峠コース
     
914日の1日コース
     L蓬生、丸山、細谷、井上

■Cコース:西沢渓谷
        914日の1日コース
        L深沢、林、中山、中村、和久井

■Dコース:笛吹川・東沢・金山沢〜信州沢の沢コース(テント【泊】)
     913日〜14日の12日コース
     L田口、松平、桑村、佐藤、渡辺

■Eコース:毛木平〜甲武信ヶ岳コース
        913日〜14日の12日コース(小屋【泊】)
       L高橋、福井、小関、末石、橋本、              







          2007年度定期総会
が2008.3.23(日曜日)13:00より大崎駅近くの大崎労政会館で開かれました。
総会開催にあたって挨拶する蓬生会長
議長は日比野さんが務めました 山行について報告と方針を述べる山行教育部長
定期総会の全景です
山行参加に当たって、山行への呼びかけや細かい心遣いが必要との意見が多かった。


会計監査報告をしました。
2008年度運営委員会はこのメンバーで行いますで宜しくお願いします。
近くの飲み屋で懇親会をしましたが結構な参加者でした。今年の山行目標やよもやま話に花が咲きます。
2008年の活動を祈念して手締めをしました。




2007年度 品川山の会"さんかくてん”の忘年会
       が12月20日19時より品川区中小企業センターで行われました。
参加者は20数名 寿司 おでんに各種の差し入れ料理とお酒に舌鼓をうち、1年間の思い出と来年の山行について語り合いました。
忘年会の余興で会員の篠原さんの一人語りで「明日の話で太陽と月と雷さんの話」と「ご隠居さんを化物になって脅かすがかえって苦労する狸の話」二題の巧みな語りで皆さんを楽しまさせて頂きました。ながいながい台詞を覚えるのが苦労だったとの事ですが来年も楽しみにしています。

今年もビンゴ大会が行われ会報に使用された素晴らしい永嶋さんの挿絵が景品として出品されました。

今年入会された小関さんの自己紹介が行われました。
入会の動機は自分で登れる山々を増やしたい事だそうです。
忘年会の最後は山の歌を合唱しました。
今年の歌「千の風にのって」も合唱しました




共済をまもる

 2007.11.23 全国市民大集会に参加しました

労山独自で開催した6.15集会に引き続き、今度は全国懇話会主催による共済を守るための大集会が11月23日(金・祝日)に 開催され, 品川山の会"さんかくてん”からも新美副会長他有志が参加いたしました。

11月23日 14:00渋谷宮下公園に集合しました

品川山の会"さんかくてん”の参加者です

宮下公園を出て、渋谷の街中を回り、共済制度の存続を訴えます。


2007.06.28
品川山の会”さんかくてん“6月の例会

例会学習の光景です。

2006年度の区民ハイキング教室に引き続き本年度も登山者に必要なストレッチ講座を大神田伊曽美さんにご指導頂きました。
(登山家として毎年ヒマラヤ各地を遠征し、トレーナ指導、ボランティア活動など多彩な活動をしています。) 


開催の挨拶と登山者の疲労等による事故を防ぐため、重要な『脳と栄養について』を手始めに講義頂き
後、実践的なストレッチを教えていただきました。
登山者は長時間の行動中に疲労をしてくると、種々な判断をする脳に栄養が不足してくると的確な対応が遅れ、けつまづきや転落等の事故を起こしやすくなる。脳は糖分しか吸収できないため、蛋白質、脂肪を脳の栄養として補うことはできない。即効性としては飴、蜂蜜、チョコレートがあるが、持続性では穀類を使用した食品が有効である。「あんぱん」は即効性と持続性で優れた携行食品といえる等々------

まずは自分の柔軟性を確かめる運動です

皆さん去年よりは柔軟性が上がったと、おだてられながら懸命に頑張ってストレッチを行います
腰を痛めないようにする腹筋運動のやり方を教えていただきます

1時間10分程度のストレッチ講座でしたが、しっかり汗を掻きました。


2007.05.24
品川山の会”さんかくてん“5月の例会

例会学習の光景です。

回のテーマはロープワークの基本学習です

古いロープを短く切って各自結び方の練習をします

何とかできました。これでいいのかなあ 丁寧に指導を受けますが、やっぱりややこしい


 品川山の会”さんかくてん“

22回定期総会

2007年3月25日(日曜日)13:00よりJR大崎駅近くの南部労政会館で行われました。


2006年度の活動報告、2007年度予算案の承認、2007年度役員の選出等が行われました。



2007.01.25
品川山の会”さんかくてん“1月の例会

例会学習の光景です。

今回のテーマは神奈川ウォーキングクラブの吉越さんを講師に招いての
「ウォーキングの薦めについて」
お話を頂きました

神奈川ウォーキングクラブの活動内容を紹介する吉越さん
ウォーキングとハイキングとの境はないこと。
□ゆったりウォーキング  4`〜13`程度から健脚ウォーキング 20`〜30`まで
□テーマウォーキング  □カントリーウォーキング等々
ウオーキングは山に登れなくなったからウォーキングでものようなものではなく、積極的に「ウォーキングをやるんだ」の意思が必要ですとのこと

品川山の会"さんかくてん”の中にも幅広くウォーキングの部分も取れいれたら如何ですかとのアドバイスを頂きます。
ウォーキングクラブの全国協議会を目指し、インターネットのスカイプで無料電話で打ち合わせをしています。
2007.4.20〜21の四万十川ウオーキングでは既にに全国から80名以上の参加申し込みがあり、準備に追われています。
歩数計等を利用し、自分の歩数と走行距離等のデータをとりウォーキング計画に活用しています。

ウォーキングについて質疑応答をします。
■コース設定はどのようにしますか。
原則下見をします。スタートでのストレッチ場所、トイレ、昼食、最後のストレッチ場所等々チェックの必要の点は多くあります。
■持ち物は傘・弁当・飲み物・敷物・歩数計・コンパスです。地図は当日皆さんに配布
■履物は街中はジョギングシューズ、山野は山野用と場所によって使い分けが必要
■ペースはきびきびとしっかり歩きます。山の会の方がついて来られなかったこともあります。
■参加人数の多い場合は15名〜20名のグループに分けて行動します。

神奈川ウォーキングクラブのホームページはこちらです 
 

公開ウオーキングもしております。






inserted by FC2 system