訓練山行 谷川岳
日 程:2007年4.14〜15
参加者:L田口、SL細谷、堤、松平、佐藤

コースタイム
4/14(土)  車利用 東京発6:30==(関越自動車道)==9:30谷川岳登山指導センター9:47---10:16マチガ沢出合10:30---11:30標高910m地点マチガ沢内にテント設営 12:25出発---マチガ沢をつめ岩剛新道に近い小さい沢をつめる---14;38ラクダのコブ(アイゼン着用)14:55---15:02鎖場---16:50送電線鉄塔より道なき斜面をくだる(雪なし)--16:25-マチガ沢出合---16:50ベーステント(泊)
4/15(日) 6:40起床 8:55出発---9:03マチガ沢出合---9:25一ノ倉沢出合(出合付近を散策)10:20---10:40マチガ沢出合10:50---11:15登山指導センター(湯檜曽で昼食後)12:30===関越自動車道===15:30品川着

                    ルート図です
4/14はマチガ沢にベーステントを張った後、マチガ沢をつめ岩剛新道脇の小さい沢をつめ、ラクダのコブ1516mに登頂し、西黒尾根を下り、再びベーステントに戻り泊まりました。


今回の山行は連休の山行北アルプス五竜岳の雪山山行に備え、雪に慣れるため、足慣らしノための山行です。
谷川岳登山指導センターよりマチガ沢に向かって林道を歩きます。昨年(2006)の同時期に比べ今年は雪が全くありません

林道より本年2月に登った白毛門が手に取るようによく見えます。

マチガ沢の中で1週間前に購入したばかりのジャンボテントを設営します。軽い素材で作られ軽いこと軽いこと、本体もコッフェルの方が重いぐらいの感じです。

マチガ沢をつめ、岩剛新道付近の状況をみようと出発します

アイゼンを着けず岩剛新道脇の沢を詰め上ります。標高1200m付近で一寸先にある岩を目指します。感覚では標高1300m付近の岩かなと思いますが、以外に遠くなんと「ラクダのコブ」の岩稜でした。振り返ると登ってきた斜面は厳しく、登ってきた下部は見えません。

「ラクダのコブ」の直下の岩稜を避けて、トラバースします。写真では分かりませんが、斜面は数百m切れ落ちて、おっかなびっくりです。

天候も悪く、視界も良くありません。周りが切れ落ちた「ラクダのコブ」はまるで山頂のような感じです。帰路はとても急傾斜の雪面を下る気がおきません。西黒尾根をアイゼンをつけて下ることにしました。

「ラクダのコブ」直下の岩の露出した鎖場、アイゼンを着けての鎖場下りは気を使います。

西黒尾根の標高1300m付近は広々し、雪山のテント設営には絶好の場所です。こんど谷川岳に登るときは是非ここをベースにと思います。標高870m付近で近道をしようと苔むした樹林帯のガラ場を下ります。再びマチガ沢出合にでて、マチガ沢を登ってベーステントに向かいますが、雪解けがどんどん進んで沢の様子が変化しています。

翌日は本来は谷川岳山頂を目指す予定でしたが再び「ラクダのコブ」を登って谷川岳を目指すのはなんだか面白くない、足慣らし山行の目的も果たしたので「一ノ倉沢」を見物しようとの事にする。 素晴らしい岩壁ですが、普通のカメラでは大きすぎて収まりません。

「一ノ倉沢」の岩壁を目の前にして、多くのクライマーが挑戦した岩のひとつひとつを見てゆきます。帰路は田口さんの高齢のお父さんの容態が悪くなったとの報が入りあわてて帰京します。

inserted by FC2 system