2010集中山行那須
那須連峰縦走コース
期日:2010.09.18〜19
参加者:L 新美、末石、山田、福井、渡辺(綺)
,内藤記

コースタイム

 9月18日 東京7:40(やまびこ205号)=新白河9:07…甲子温泉10:00(タクシー) 登山口10:15−甲子山頂12:47−坊主沼避難小屋14:58

 9月19日 起床5:00 出発7:15−須立山8:35−三本槍岳9:50−朝日岳11:32−茶臼岳13:05−ロープウェイ山頂駅13:55=山麓駅−バス等−休暇村那須着

 なかなか普段の山行に同行できないので、毎年これだけはと、集中山行にはできるだけ参加をしています。

 鉄道とタクシーを使って、那須の北、甲子温泉大黒屋に降り立ちました。登山口がはっきりせず、大黒屋にきくと、旅館正面を通っていくとのこと。各自の荷物の重さ調整をし、ビールを購入して出発。ジグザグの道を登っていく。紅葉はまだまだ、深緑の中、クマザサを刈り払った道を登ります。この日はコバルトブルーの空、笹の葉が空の青さを映しています。日のあたる所は暑い、時折吹く風が快地よく感じます。あまり期待はしていなかったのですが以外と花が沢山咲いています。花の写真を撮りながらももくもくと登ります。ほとんど人に出会わない静かな笹の道ですが、標識等は新しく整備されています。

12:47甲子山頂、南の方に雲がかかり始めました。ヤマハハコでしょうか、白い花も咲いています。1:35水場着、新白河駅のトイレで汲んだ水を入れ替えます。アップダウンを繰り返して、避難小屋着。建て直して2年とかで、新しい小屋、結局、我々以外に客はなく、20〜30人位宿泊できる小屋を独占使用しました。以前の小屋は池のふちにあったとのことですが、現在の小屋は高い所にあり、池は見えません。冬期用の入口がはしごの上にありますが、冬はどのくらい降雪があるのでしょうか。夕食は野菜たっぷりラーメンと唐揚げ。あたりが暗くなりだして、19時過ぎには早々と就寝。備え付けの布団と毛布も利用させて頂きました。

 5:00起床、長い夜が明けました。パンとスープの朝食をゆっくりとり、7:15出発。相変わらず、クマザサの刈り払った道、クマザサの茎は滑ります。左右のカン木がザックを押します。あまり近づいて歩くと、枝のゆり返しが後の人を襲います。今日は朝から曇、霧が低く垂れていて、遠くはほとんど見えません。小さなガレ場をロープで登って、8:45須立山山頂1720メートル。何も見えず、風だけの静かな山頂、早々に出発。8:55鏡ヶ沼入口分岐点着、9:50三本槍岳着、1917メートル、霧がとれて、周囲の山が見えてきました。通ってきた旭岳、これから向かう朝日岳、茶臼岳。人の数も一気に増えています。風強く寒い。しばらく下って10:44清水平、木道を通ります。登り返して茶臼への分岐点、ここで荷物を置いて、朝日岳へ、岩ゴツの狭い頂上にけっこう人がいます。クサリのある狭い岩の道を通過します。12:13峰の茶屋避難小屋、売店ではありませんでした。ところで三本槍からこちらほとんど吹きさらしで、トイレをするところがありません。

 火口のふちへ出て半周、茶臼岳最高点、1915メートル。下から硫黄臭のする煙が上がっています。最高地点の岩の上に上りました。気分は最高です。下りはロープウェイとバスで休暇村フロントへ、でも、バンガローは道の反対側、15:00近く、他の隊との合流する地に到着、荷をおろしました。




10:17 旅館大黒屋を脇を抜けると登山口
10:19 甲子山登山口
3:03 1座目で本日唯一出会った3人組と犬の連れに撮ってもらう
13:25  キノコが吹き出物のように張り付いていた
13:43  本日最後の水場 +2キロ弱の荷重はつらい
14:26 坊主沼避難小屋は外観も新しくきれい
14:27 小屋の中は綺麗で布団、毛布、ペットボトルの水まであり
8:39 2座目の須立山 ガスって強風のため長居はできない
8:52 サイのような枯れ木
9:52 3座目の三本槍岳 到着したら山頂は登山者で大賑わい

11:00 目指す朝日岳山頂と登山道には豆粒大の人人人
11:38 4座目の朝日岳登頂
12:30 茶臼岳目指してまもなく和久井グループと遭遇 合同写真
13:11 5座目の茶臼岳最高部に立つ 13:17 5座目の茶臼岳
13:39 茶臼山下山時に今度は堤グループに遭遇し 合同写真を撮ります。


3:53 乗車予定のープウェイ乗り場は近い
14:42 オヤマリンドウが色鮮やか 15:09 ロッジに向かう道端のアザミ?
15:17 トマトが逆さまに実ったような不思議





inserted by FC2 system