奥多摩 タワ尾根周遊 |
期 日:2011.10.24 参加者:L細谷、川田、渡邉(美)、佐藤 |
コースタイム: 東京発5:40─(中央高速)日の出IC─7:50日原鍾乳洞(出発準備)8:10─小川谷林道─8:30取付き地点(モノレールと一緒)─9:12上段歩道入口─10:44鍋のある尾根─11:05鳥井沢左俣─11:12ピッケルのある尾根─小屋跡─11:43四間小屋尾根─12:05標高1388m地点昼食12:30─(標高1400付近のブナ林を散策)─13:20ウトウの頭03:40─14:17篤坂ノ丸─14:52人形山─16:12林道へ下り立つ─16:20日原鍾乳洞前駐車場へ到着 帰路 あきるの市の回転寿司で打ち上げ 21:30帰京 |
紅葉の鳥海山山行は天候悪く2年連続の中止となってしまいました。鳥海山麓の美しいブナ林と渓谷の紅葉はまたしてもおわずけです。なんとか美しいブナ林を見ようと奥多摩の日原からタワ尾根を訪ねることにしました。 リーダーはこの付近の大ファンの細谷さんが務めました。 まずはマニアしか知らない日原鍾乳洞から上段歩道を辿り、四間小屋尾根からウトウの頭に上り、タワ尾根を下るルートにしました。 |
東京を車で早朝に出発、平日なので高速道路も混むことなく順調に日原鍾乳洞の前に到着します。 |
![]() |
|
8:11
|
|
![]() |
|
8:18 |
|
![]() |
|
8:31
|
|
![]() |
|
8:57
|
|
![]() |
|
9:44
|
|
![]() |
|
9:48 |
|
![]() |
|
10:32
|
|
![]() |
|
10:42 |
|
![]() |
|
10:58 霧の中の美林をのんびり歩きます。 | |
![]() |
|
11:05 |
|
![]() |
|
11:12 |
|
![]() |
|
11:29 四間小屋尾根手前に廃屋があります。四間小屋の由来の廃屋ではないでしょうけど? | |
![]() |
|
12:13 |
|
![]() |
|
12:43 食後はブナ林を散策します。 |
|
![]() |
|
12:49 ガスの中、幽玄の世界が広がります。 | |
![]() |
|
12:55 |
|
![]() |
|
13:19 四間小屋尾根の散歩を終え、ウトウの頭へと向かいます。山頂のマニアに有名なウトウの彫り物です。 |
|
![]() |
|
13:29 |
|
![]() |
|
13:57 美しい美林が広がり落ち葉で薄い登山道は隠れています。 |
|
![]() |
|
14:05 |
|
![]() |
|
14:15 |
|
![]() |
|
14:16 |
|
![]() |
|
14:39 |
|
![]() |
|
14:51 人形山を過ぎ、秋の日没は早く夕闇が迫ってきました。道は分からず所々の赤布がたよりで道を下ります。 | |
![]() |
|
15:48 はずしていました。地図を見ながら慎重に下りましたが、ほんの2〜300メートル右に下りる尾根を通り過ぎただけで 会えませんでした。 |
|
![]() |
|
16:14 ゴールの目標点には下りついたものの、途中で現在地が判らなくなるなどなかなか読図の難しい 下りでした。夕闇の迫る日原鍾乳洞に着きました。心に残る静かなタワ尾根を十分に堪能することができました。 |
|
当日のGPS軌跡図です
日原鍾乳洞付近のGPS軌跡は大岸壁に阻まれ、正常値を示せませんでした。沢筋や深い樹林帯でもかなりの精度でした。