雪見ハイク 本社ヶ丸 |
期 日 2012年1月15日(日) 参加者 佐藤L、上野、上原、関根、芳賀、蓬生、渡辺(綺)、渡辺(綾)、渡辺(美)、末石(た)記 |
コース 大月8:00―(タクシー)―東電変電所付近8:30…送電線鉄塔9:00…送電線鉄塔9:40…分岐10:55…本社ヶ丸山頂11:20…清八峠12:40…東電変電所付近14:00―(タクシー)―14:25大月 |
![]() |
![]() |
道は落ち葉がたまってわかりづらいが時々現れるゴムの階段が方向を示し確認できた。トップは道なき道を探りながらゆっくりのようで差がつく余裕の登りで歩を進めては待っている。滑り落ちそうな急登の斜面の連続でふくらはぎが悲鳴をあげそうだ。 |
謎のハチマキ姿の木 |
途中、霜柱が凍って盛り上がり凍土となって滑りそうなところが何度とあった。また落ち葉に積もった雪が数箇所ありさらさらとして冬を実感させる。アイゼンは依然として要とせず。 | ![]() |
急登の尾根にお情け程度の雪 |
![]() |
道しるべのように行く先々に2種類の獣の糞あり。これはトップの落し物などと言いながら歩を進める。岐に来てやっと緩やかになり頂上を目指す。山頂は先客もいて狭く集合写真を撮って少し降りたところで昼食とする。リーダーがツェルトを出し使用法を説明してくれた。そこで中に入って暖をとり食事をする組に入りおいしくいただく。 |
本社ヶ丸山頂での記念撮影 |
曇りながらも近場とあって富士山が雄大な姿を現していた。絶好ポイントで全体を納める。コースの往復予定を変更し清八峠回りとする。こちらは岩場があり登りとは趣が変わって道もわかりやすい。迷彩柄の木を物珍しく写真に撮りながら清八峠を目指す。雪模様はこちらのコースが周りに見渡せた。林道に降り立ち東電変電所に向かう途中で川に氷が張って小さな流れが塊と化していたり、川の一面が雪でゲレンデのような場所もあった。 | ![]() |
待ち合わせのタクシーに乗り込み大月へと帰っていった。その後は想像のとおり全員での打ち上げとなった。雪見とはならなかったが寒さが身にしみた山行だった。今度は本当の雪見を2月の冬の集中山行に期待しよう。 |
|
|
![]() |
|
8:40 タクシーを降り、林道を数分歩いたところで立派な道のある尾根に取り付いたのですが? | |
タクシーはリニアの工事基地前を過ぎ、東京電力東山梨変電所の手前の林道を入るが 直ぐにゲートがあって下車し、すぐに林道を歩きはじめ、直ちにはっきりした巡視路があり しばらく歩くが地形が合わないので引き返す。道標もないので分かりにくい。 |
|
![]() |
|
8:52 再び林道を奥へと向かい、同じような感じの尾根に取り付きます。 | |
![]() |
|
9:02 今度は大丈夫でした。目標の送電線に到着、標高を確認したところ一致していました。 | |
![]() |
|
9:37 |
|
![]() |
|
9:45 |
|
![]() |
|
9:45 |
|
![]() |
|
10:33 |
|
![]() |
|
10:52 2番目の送電線鉄塔を過ぎると巡視路用の合成樹脂製の階段はところどころ 散見するものの、落ち葉に埋もれ、適当なルートを選んで登ります。途中は傾斜の厳しい 場所もありましたが標高1400mもなるとやや緩やかになりました。 |
|
![]() |
|
10:58 標高1541m地点へでると稜線上に出て、緩やかな枯野の尾根道になります。 | |
![]() |
|
11:25 |
|
![]() |
|
11:30 |
|
![]() |
|
11:31 |
|
![]() |
|
11:38 本社ヶ丸山頂直下の岩場を下ります。 | |
![]() |
|
12:03 本社ヶ丸山頂を20分程度歩いたところの岩陰で昼食する。寒々としている。 風の強いとき寒いときのツエルトの使用方法を実践してみる。 |
|
![]() |
|
12:25 |
|
![]() |
|
12:35 |
|
![]() |
|
12:35 |
|
![]() |
|
12:32 富士の外輪山の先に南アルプス連山を遠くにみます。 | |
![]() |
|
12:37 この木 なんの木 気になる木 どなたかこのサハラ模様の木の名前教えて下さい。 | |
![]() |
|
12:57 峠からジグザグの道をカラマツ林の中を下ってゆきます。 |
|
![]() |
|
13:24 立派な森林に復活するのは何時のことでしょうか。 |
|
![]() |
|
13:35 |
|
![]() |
|
13:45 |
|
![]() |
|
14:00 こんなに凍結しているのに山には全然雪がありませんでした。 変電所の前には2台のタクシーが到着しており、待ち時間が全くなく、整理体操の 時間もないまま大月駅へと向かいました。 |
|
![]() |
|
14:46 まずは雪がなかったけど、ご苦労さんの乾杯です。 |
|
|
|
今回の山行は雪見ハイキングと大げさに宣伝したのにこんなに雪がないとは反省ばかりです。 一週間後には大雪が降り、チグハグな事でした。 |