ミツマタの群生 丹沢 屏風岩山 日 時 2012年4月14日(土)雨 参加者 L末石、渡辺(綺) |
![]() |
||
9:26 他の乗客なしのバスを降りるも雨 |
||
数日前から天気予報では一貫して「一日中雨」であったが、やはり雨の中、早朝家を出ることとなった。最初11名の山行予定であったが悪天候予報のため2人だけの山行となった。新松田駅発の西丹沢方面行バスは、この時期の土曜日であれば超満員のはずだが、さすがにこの天気では我々のほか乗客は1〜2名ほどだった。 |
||
![]() |
![]() |
||
10:37 アブラチャンの小花が綺麗だ |
10:37 1センチ弱のアブラチャンのアップ |
||
足柄山荘入口バス停で雨具、スパッツ、ザックカバーを付け完全装備で出発。2万5千分の1地図を片手に屏風岩山へ続く尾根の取付を探す。昨年4月2日にこの同じコースをミツマタを求めて登ったのだが取付を間違えて苦難の登りとなった経験がある。下山時に来年のためにと取付場所付近の写真を何枚も撮っておいたものを末石さんが持参したのが大変役に立った。地図には登山道の表示の記載はないので普段から登山者は少なく踏みしめられた跡も見当たらない。急斜面を這いずりながらやっと登山道らしき尾根に出た。昨年の失敗の反省もあり今回は間違いなくミツマタの群生するルートにたどり着くことができたようだ。雨の中、誰もいない山中でほっとした2人であった。 |
|||
![]() |
|||
11:01 やっと道にたどり着いた場所 |
|||
![]() |
|
11:34 待ちかねたミツマタの群生 |
|
![]() |
|
11:43 ちょうど見頃のミツマタ |
|
|
![]() |
|
11:59 小雨のせいで幻想的なミツマタ | |
![]() |
|
12:02 ミツマタに囲まれ腹ごしらえ |
|
![]() |
|
12:18 ミツマタの再登場 |
|
![]() |
|
12:18 ミツマタの再再登場 |
|
|