秩父熊倉山山行 聖尾根のバリェーションルートは途中断念 期日2012.04.25(水)天候曇り 参加者:L佐藤、松平、上野、渡辺(綺)、渡邉(美)、川田 コースタイム: 5:30池袋集合━━5:38の予定が人身事故の為6:08池袋(発)━8:13西武秩父━(徒歩)━秩父鉄道御花畑駅8:41─8:42三峰口駅出発し市街地はずれ神明社(8:21~8:42)ストレッチ━登山口を探し━神明社奥社9:10─しばらく踏み跡あるも稜線近くでは不明━9:58稜線610m付近10:07─10:21 675m地点━11:23聖岩を巻く11:35━11:38大峠━12:05 分岐802m地点(昼食)12:28━13:30引き返す1065m地点13:40─14:18帰路の尾根で道迷い━15:00分岐802m地点より北の尾根を下る(難路)━16:40林道━17:17秩父鉄道白久駅着17:39==御花畑駅 西武秩父駅より特急で池袋へ
電車の出発遅延は痛かった 秩父の岩稜帯での地図読み山行とアカヤシオの花を楽しみに計画しましたが、今年はアカヤシオどこでなく4月も終わりなる25日は漸く秩父地方は桜の見頃を過ぎたばかりで当て外れでした。 秩父鉄道三峰口標高320mからアップダウンの地図読み山行で標高1426mの熊倉山まで標高差1100mであなどれなく。往きは朝一番で電車に乗り継ぎ、帰路は心では城山付近からタクシー利用を考えての山行でした。全員が池袋駅に集まり出発の段になって人身事故で出発が遅れるの報にこれはスタートから熊倉山登頂が厳しい状況になったとの気持ちになりました。結局秩父鉄道三峰口には予定より35分遅れで到着.
聖岩を通過すると大峠と表示した小さな板と三峰口の表示の板切れがはってあり、どうやらエスケープルートとして使えるかもしれません。 通った道でも帰りの下りで道迷いをしました 下りは802m地点までもと来た道を帰るだけとたかをくくっていると、松平さんがおかしい、下りすぎているとの指摘、ぼんやり尾根を下っていた私も最初はわからず地図を見ると確かに帰る尾根が右手上方に見える。そしてなんと古いトラロープが2か所あり、間違っているのやら正しいのや
ら混乱している。ようやく間違えた原因がわかり50mほど登り返すと来るときに歩いたトラバース道が枯れ葉に埋もれてかすかに見え、正しいルートに復帰することができた。
心配しているかも知れない遭対部長にメールをいれ、あとは秩父の色とりどりの花が咲き誇る里山を秩父鉄道白久駅へと散策を楽しみながらの帰路でした。この散策だけのウォーキングも良いだろうとの感慨です。さんかくてんのベテラン揃いで順調に歩を進めても山頂に立てなかったこのルートの手ごわさを感じました。この道標なきバリェーションルートは地味な雰囲気の山で今後もあまり人気が出そうもありませんが、それだけに複雑なルート判断が要求される山で地図読み力と体力の両方を要求される山でした。機会があれば別の尾根からルートを探しながら熊倉山に立ちたいと思います。(佐藤) |
|