奥多摩 御前山

■日時  2012421日(土)

■参加者:L渡辺絢子、SL渡辺綾乃、末石たえ子、蔦、松尾、芳賀(記録)

■行程  10:05奥多摩湖出発…11:48サス沢山…12:50惣岳山…13:16御前山…13:50避難小屋…16:10バス〜16:45奥多摩駅着

朝、総武線の阿佐ヶ谷駅で人身事故があり、どうなることかと思ったが30分ほどの遅れで無事にスタート!!(ホゥッ)

奥多摩湖周辺ではまだ桜が残っており、春の匂いがし、テンションがあがった。が、ダム堰堤を通って、対岸へ渡り、登山口に入るとすぐに急な登りが続き、悲しくなった。都合よくセンチメンタルな気分を忘れさせてくれる登りが続き、40分くらいで小休憩を取った(5)

さらに、前より急な登りを行くとサス沢山の尾根に着く。「あれがカタクリじゃない?」という声で地面にある植物に目を遣ると、地上から10cmほどの大きさの植物がちらほらある。まだ、花のあるものは少ないけれど、かなりの数だ。さすが花の百名山。カタクリの花は紫でこれがあの片栗粉の元らしい(他の参加者より知る)。これが一斉に咲くのを見たかったなあと少し残念がる。他に、ハシリドコロ、コバイケイソウもあるようだ。

 かたくり はしりどころ 

 キツイ登りをカタクリの応援で歩を進め、小休憩(5)。ブナの古木(?)を見ながら、急な登りをしばらく行くと惣岳山到着。(ヤッホー)

みんなで記念写真を撮影後に、ちょっとお昼ご飯。

山頂は広場のようで展望がよく、多くの人が昼食を取っていた。

昼食後、地面にたくさんのかたくりの群生を見ながら広い斜面を登りで植物保護のための活動をしている山岳連盟の人たちに会い、登りきると御前山山頂に到着(キター)

 

 惣岳山山頂で記念写真  

 ここで今まで初めて山頂でトイレアンケートを山岳連盟の方から受けた。いろんな方

がいろんな活動をされているんだなあとさらに感謝の気持ちが沸いた。

天気は生憎の曇りだが、明るく気持ちのいい山頂だった。

 

少し休憩をしたあと、出発!!

さらに東に向かい10分ほどで避難小屋に着き、トイレ休憩を取る。

 御前山山頂で記念写真  

その後、カラマツ林の急な下りを永遠と下りに下り、車道に着く。(下りが終わらないのではと恐怖にかられた)。

体は疲れたが、最後は溝口でお疲れ会をし、ビール・紹興酒をおいしく頂いた。起伏に飛んだ楽しい山行でした。みなさん、ありがとうございました。今度はカタクリの花が満開の時に訪れたいです。


 
 1008  奥多摩湖畔の桜は今年は遅く4月20過ぎでも咲いています。
 
 1038 奥多摩湖畔からサス沢山への急登です。ただひたすらに登りました。 
 
 1153 今年のカタクリは遅く散見する程度でした。 
 
 1236 雪が消える春先に咲くハシリドコロです。毒草だそうです。
 
 1318 御前山山頂での記念撮影です。
 













 




inserted by FC2 system