北アルプス後立山連峰
鹿島槍ヶ岳〜八峰キレット──五竜岳
期   日:2012年10月6日〜10月8日(前夜発 車利用)
参加者:L佐藤、SL宮林、松平、上野、松尾

10月6日

10/6   品川駅前発21:30──(中央高速)──
10/7   2:25扇沢駐車場──(仮眠)──5:55起床 朝食とストレッチ    6:44出発──6:50爺ヶ岳登山口(登山計画書の提出)1345m──柏原新道(ジグザグの急登)──9:05水平道へ入る──9:32富士見坂──10:03種池山荘10:28──11:12爺ヶ岳(2669.8m)11:35──13:02冷池小屋着    17:00夕食   18:10就寝





630  扇沢の少し下の爺ヶ岳登山口の駐車場も満杯 640 上野講師の指導でまず入念なストレッチ


751  登山道入口からのモミジ坂の急登を上がるにつれ、紅葉とアルプスの景色が迫ってきます。

7
56  6:50に爺ヶ岳登山口で係員へ山行計画書を提出し、まずはジグザグの急登か
らスタートする。登るにつれ扇沢の大駐車場に車がいっぱいです。


834  岩小屋沢岳(2630.3m)が雲の間から姿を現しました。

905 柏原新道のジグザグの急登を終えここから緩やかな山腹のトラバース道に入ります。

911  水平道は道も緩やかで紅葉も素晴らしい。

913  緩やかな道を紅葉を楽しみながら進みます。

913  今が見ごろです。写真でその美しさがでないのが残念です。


949  針ノ木岳と左側に針ノ木大雪渓の上部が見えます

1000 水平道が終わり富士見坂の石畳の道を上がると種池山荘です

1002

1004 種池山荘到着 順調です

1026  種池山荘から針ノ木方面への美しい紅葉に彩られて斜面の先に立山連峰を遠望します。

1029 賑わいの種池山荘前です。

1032  種池山荘を出発すると直ぐに草原はチングルマの風車が一面に広がり、感激です。

1034 爺ヶ岳まではのんびり散歩コースです。

1035  爺ヶ岳へのプロムナード 

1037 剱岳がこんなに近くに見えるとは。5月の連休に後立山連峰を横断し、黒部に下り剣を目指した
若者にあったことがありますが凄い若者たちです。
  

1037  メルヘンチックな種池山荘とバックは剣・立山連峰です。素晴らしい!

1038 冷池小屋を目指していますが鹿島槍ヶ岳もどんどん近づいてきました。

1050  雲の間より遠く槍ヶ岳を遠望します。

1114 爺ヶ岳山頂での全員での記念撮影です

1114  爺ヶ岳山頂から針ノ木岳方面の景色に見入ります。

1116 爺ヶ岳山頂で男性3人組の記念撮影です。女性2人は?

1117  これから何度でも見せます鹿島槍ヶ岳です。 

1119  槍ヶ岳、奥穂高岳、前穂高岳を遠望します。

1155  爺ヶ岳より鹿島槍ヶ岳に抱かれるような冷池山荘へ向かいます。

1202  黒部川の十字峡へ流れ込む棒小屋沢です。

1206  鹿島槍ヶ岳へ冷池山荘を目指して進みます。

1214  気持ちの良い縦走路です。時間もたっぷりあります。

1238 赤岩尾根の起点です。少し下って登り返せば冷池山荘です。山荘上部にテントサイトが見えます。

1238  鹿島槍ヶ岳に抱かれて冷池山荘です。 

1407  時間はたっぷり、冷池山荘前で鹿島槍ヶ岳を見ながら上野さんからストレッチの講習を受けます。
冷池山荘は大改修を終え、内部は美しく快適で何ヵ所もある休憩室からの眺めも設備も大満足でした。
あまり小屋泊りの経験の少ない私にとっては一番でした。


10月7日 曇りのち雨

冷池小屋起床3:50  出発4:50──6:03布引岳──6:53鹿島槍ヶ岳南峰(2289.1m)7:05──7:37南峰と北峰のコル──8:20雨具を脱ぐ──8:40八峰キレット通過8:55──9:04キレット小屋9:20──10:40口ノ沢のコル──11:20北尾根ノ頭──12:18 G5峰2645mの登り(宮林さん体調悪し)──12:50雨が降り始め雨具着用──13:20宮林さん腰痛13:40──五竜岳へ休み休み登る──14:20五竜岳(2814.1m)14:38──15:43五竜山荘   18:20夕食  19:10就寝




440  今日は鹿島槍ヶ岳を越えキレットを越え五竜岳を越える難コースで出来るだけ早く出発するため
朝食もせず、弁当をもらい5時前の暗い中をヘッドランプでの出発です。夜中の雨がまだ残っているような
湿っぽいスタートでした。


603 6時過ぎには明るくなってきましたが、天候がぱっとしません。布引岳までは緩やかな登りが続きます。

605  布引岳(2683m)山頂での記念撮影もガスの中です。

644  布引岳から鹿島槍ヶ岳に向かって徐々に高度を上げると夜中の雨はここでは雪になって
薄らと岩を白くしていました。手も少し、かじかんできました。


652  鹿島槍ヶ岳山頂で記念撮影

658 鹿島槍ヶ岳2889.1mの南峰山頂も天候のせいか、あまり感激の声は聞こえません。

714 私たちも早々に鹿島槍ヶ岳南峰を下ります。 

 741 鹿島槍ヶ岳南峰と北峰の間のコルに着きますが、後の行程を考えパスし、北峰のトラバース道
を選択します。


741 鹿島槍ヶ岳の南峰と北峰の間のコルから南峰を振り返るとうねうねと登山道が続いていました。

746 鹿島槍ヶ岳のトラバース道も結構な岩の壁を通過します。

803 やや明るくなり晴れ間ものぞくかな? 期待が持てるような感じでした。これからキレットを向かって
岩稜帯の大下りの始まりです。


812  振り返れば鹿島槍ヶ岳北壁の壁が人を寄せ付けない迫力で迫ってきます。少数の登山者が
積雪期(3月下旬〜6月上旬)に、この北壁から鹿島槍ヶ岳を目指しています。

848 高度をどんどん下げいよいよ核心の八峰キレットの入口にさしかかります。

848  八峰キレットはまさしく「切戸」の雰囲気通り場所でした。

857  こんな壁を横這いする場所もありました。こんなところばかり歩いていたので
神経がマヒして、皆さん平気で通過して行きます。

900  八峰キレットを通過し、谷間を下るとキレット小屋があります。

904 9月23日で営業は終了、小屋はあらゆるところを釘打ちし、寂しい冬を迎えるたたずまいです。  905




931 これからアップダウンを繰り返しながら、鹿島槍ヶ岳と五竜岳を繋ぐ背骨を歩きます。

947 鹿島槍ヶ岳の北壁には10月でも多くの残雪を残していました。

1000 随所に長い長い鎖場が出てきます。

1130 北尾根の頭を通過して、このハシゴを下りました。

1215  岩稜帯を這い上がります。

1231  G5岩峰の登りでお湯を沸かしラーメンやら食べ、元気を付けます。
しかしながら宮林さん背中の筋が硬直し、不調です。


1245  G5の岩場です。雨も降ってきて岩場も滑りやすくなってきました。予報では午後から
回復の予報がむしろ悪くなっています。この岩場も最後尾の私には一瞬登れるのかな?と感じさ
る壁でしたが、トップを交代した松平さんは難なく上に上がり左へトラバースして通過しました。

1310  G4の登りです。ガスが深くなり、岩場が危険に見えます。

1349 五竜岳への最後の岩場を通過し、後はガレ場をひたすら登るだけです。
宮林さんの体調悪く、休み休みの五竜岳への登りでした。


1428 それでも早出をしたり、キレット小屋までは順調だったので14:30には山頂に着きました。
雨・霧で百名山
の山頂も人もほとんどおらず、景色の見えない寂しい山頂でした。 

1512  五竜岳からの下りも岩場、ガラ場が雨で濡れ、気が許せません。

1519 ガラ場も終わりになるころ、霧の大好きな雷鳥夫婦が現れ、盛んに鳴き交わしていました。
体調が絶不調の宮林さんも懸命に頑張り、下り道が通常40分を倍の1時間20分をかけて五竜山荘
へ到着しました。五竜山荘は狭くて人はあふれ、通路もザックであふれ、銀座のような場所にある山
小屋としては設備を含め、下のランクの印象でした。それでもますます雨風の強くなってきた時の小屋
は有難く感謝をしました。


1821 五竜山荘の定番メニューはカレーと決まっているそうですが、うまいとの評判が
あるそうですが、私にはそうは感じませんでした。宮林さんは食欲なく、ほとんどを残しました。
宮林さん昨夜の冷池山荘では良く寝られなかったとのことで、持参の薬セットの中から、以前
どなたかに頂いた睡眠剤のレンドルミンを渡しました。



10月8日

五竜山荘起床5:10  出発6:30──6:40白岳2541m──(遠見尾根を下る)──7:56西遠見山2268m──8:30西遠見下の池塘(写真撮影)──8:57大遠見山2106m──9:32中遠見山(昼食休憩)10:00──10:22小遠見山を巻く──11:22展望台(地蔵平)──11:35アルプス平1530mゴンドラ駅 11:55(ゴンドラ)12:05   タクシーで薬師の湯へ(佐藤は13:10扇沢へ車を回収 14;40薬師の湯出発 安曇野IC──(中央高速、大渋滞)──21:00都内着

昨日の山行はキレット通過後、不調だった宮林さんも睡眠剤の効果でしょうか、ぐっすり眠れたと
のことで元気を取り戻しました。出発の時の深夜の自動車運転、冷池山荘での不眠の影響があっ
たのかも知れません。

 

600  昨日の霧や雨と打って変わって快晴です。五竜岳山頂へ登る登山者の姿も良く見えます。

620  五竜山荘のテン場です。昨日ここに来たときは雨霧でテン場の状況が良くわかりませんでした。

620  五竜山荘の全景です。バックは帰路の時にちょこっと登る白岳です。

635  五竜山荘を出発して 白岳付近から見る唐松岳2690.4M(左)と大黒岳(右)

635  五竜岳の懐にある五竜山荘

637  遠見尾根に取り付く前に、白岳に登る途中から見た五竜山荘です。

640  白岳山頂で五竜岳をバックに記念撮影です。

653  白岳を過ぎ、いよいよ遠見尾根を下ります。鹿島槍ヶ岳が特徴的に良く見えます。

713

718  五竜岳とシラタケ沢の草付きがのびやかに広がりを見せています。

806 西遠見山(2263m)を過ぎた場所から鹿島槍ヶ岳を見ます。

810 秋の日差しの中で気持ち良い休憩です

831  西遠見山を過ぎ20分位のところに池があり、素晴らしい景色を演出してくれました。五竜岳です。

832  八峰キレットから続く岩稜と五竜岳です。

双耳峰が特徴の鹿島槍ヶ岳です。

833

836  今年は10月になっても残雪を残す、鹿島槍ヶ岳と険しい北壁です。

855  大遠見山(2106.3m)からの五竜岳です。

857  大遠見山の道標

857  大遠見山からの鹿島槍ヶ岳です。何度もカメラを向けました。

905 北信の山々、戸隠、妙高、高妻方面の山々です。私はほとんど登っていませんので来年はどなたか御一緒下さい。

934 白馬三山 右から白馬岳(2932m)、杓子岳(2812m)、白馬鑓ヶ岳(2889m)が並びます。

935  左の鞍部が八峰キレット付近、右の鞍部が口ノ沢のコル

1003  中遠見山2037mへと緩やかに高度を下げてきます。

1013  この長い遠見尾根の最後は小遠見山(2007m)の美しい紅葉で楽しませてくれました。山頂の人々が見えるでしょうか。

1022

1023

1104  紅葉の見返り坂を下ります。

1122  地蔵平の展望台です。八方尾根の第一ケルンのような感じです。

1129 展望台からアルプス平のゴンドラ駅までの散歩道です。夏は高山植物に彩られます。

1132  名前を教えてもらったのですが、えーと トケイソウ怪しい? 調べます。会報にあったかも?
会報に載っていましたマツムシソウでした。

1207  ゴンドラ(テレキャビン)下りた五竜とおみ駅は立派な施設です。
ゴンドラをおり、直ぐに予約していた扇沢入口の薬師の湯へ、私は車を回収し、薬師の湯へ
薬師の湯は登山を終えた若者が一杯で、露天風呂で登山談義にワイワイです。

 




 








inserted by FC2 system