巻機山 登川米子沢遡行 月日 2012年10月6日(土)〜7日(月) 遡行日 7日 参加者 L 蓬生 SL 田口 堤(記) 行程
なんと田口さんまで紐に掴ってきた。“折角ダンナが出したんだから”と。珍しい光景に急いでシャッターを切る。この先ナメ滝が続く。季節柄、できるだけずぶ濡れは避けるが、水は意外と冷たくない。
上を見ても高巻ルートは見当たらない。滝の左側を右上に、ヘつり気味に登る。最初の右手のホールドが、私には届かない。岩を押して上がろうとしたが、やはり不安で、Lに2回目のお助け紐を頼む。その後は足場も良く、楽々滝上に上がれる。途中の岩にハーケンが打ってあったが、どうしてだろう。最初の一手が問題なのに。田口さんは撮影に余念ない。
12mのスダレ状の滝(燕岩下部)を過ぎると“サアいよいよ核心部のゴルジェだ” 蓬生さんの気合が入る。腹こしらえも整い、血中アドレナリンも増えてきた。少し空も明るくなった。2段7m滝、細いチムニー滝は、高度感抜群。足元だけを見る。2条20m滝は、水の造形の美しさに、しばしうっとりしてしまう。
高度感のあるところは、手も動員。緩斜面では、足元のさらさら流れる水と遊ぶ。ナメが終わり、さらに小滝が続く。これが、意外と手ごわかった。苔があって滑りやすい。
5合目を過ぎ、ついに泥濘にスッテン転び、雨中二人を待たして、登山靴に履き替えた。大勢の登山者と一緒に賑やかに降りた。沢では不思議な事に誰にも会わなかった。
|
最後の堰堤6:40
滑落した滝8:45
すだれ状の滝・ツバメ岩の下部8:55
大ナメ終了11:00
大ナメ終了11:00
奥の二俣11:30
避難小屋12:50
巻機山12:15
6:15 6:40 7:35 8:45 8:55 9:30 10:00 11:00 11:30 11:50 12:15 12:50 15:30 15:40 |
キャンプ場 最後の堰堤 滑沢出合 滑落した滝 すだれ状の滝・ツバメ岩の下部 ゴルジュ入口 ゴルジュ出口滝下 大ナメ終了 奥の二俣 避難小屋 巻機山 避難小屋 井戸尾根経由桜坂駐車場 キャンプ場 |