乾徳山 日 時 2012年5月13日(日) 参加者 L蔦、関根、渡辺(綺)、渡辺(綾)、末石、渡辺(桂)、福井、松尾 コース 塩山駅発8:30⇒(バス)9:10乾徳山登山口バス停9:20・・・乾徳山登山道入口9:45・・・銀晶水10:20・・・錦晶水11:13・・・国師ヶ原11:22・・・月見岩12:04・・・扇平12:08・・・乾徳山頂上13:20・・・お昼(13:35-14:00)・・・道満山15:40・・・乾徳山登山口16:20・・・乾徳山登山口バス停発16:51⇒(バス)山梨市駅着17:25 自宅から塩山駅までは約3時間ということで、かなり早起きをし、最寄り駅の始発5時12分の電車になんとか乗る。立川駅で6時43分発中央線甲府行に乗り換えると、久々の快晴ということもありこれから山歩きに出かける人ばかり。そんな中、元“さんかくてん”の細谷さんにばったりお会いして、先週末の乾徳山の鎖場は1時間半の渋滞ですごかったというお話を伺う。今日は天気も良いしさらに混雑するのかな〜と、その時はちょっとテンションが下がる。塩山駅で参加者が全員集合しバスに乗車、9時10分に乾徳山登山口バス停に到着する。山歩き出発前に簡単に自己紹介をする。
途中標高が低くなってくると新緑が濃くなり、疲れてはいるが気持ちのいい下り歩きとなる。結局乾徳山登山口に戻ってきたのが16時20になってしまい、すでに予定していた最終バスは行ってしまった後だったが、なんと山梨市駅行きの最終バスがあり、それに乗車する。 山梨市駅に到着すると、駅前にあった山梨名物“ほうとう”のお店で反省会を行うことになり、ほうとう、B級グルメの鳥もつ煮(もちろん生ビールも!)を美味しくいただき、充実した山行が終了。(記録 松尾) |
![]() |
9:32 新緑の中、出発! しばらく林道を歩き、登山道にとりつきました。 |
![]() |
10:21 やわらかい味の銀晶水 |
![]() |
11:11 錦晶水は水が枯れていた。 |
![]() |
11:53 絶景!富士山 |
![]() |
12:43 頂上直下の岩場の前のプレ岩場を慎重に通過 |
![]() |
12:47 三点確保で登る |
![]() |
13:14 頂上直下の岩場を見上げます。鎖場Part1 |
![]() |
13:20 岩場の中段から下をを振り返ると結構な高度感です。 鎖場Part2 |
![]() |
13:24 乾徳山頂上で記念撮影 |