南秋川 小坂志川 湯場ノ沢 遡行 

 

日  程】2018623日(土)曇りのち雨

【メンバー】桑村(L)、渡邉(SL)、吉岡、松平、福井、安達、佐藤、上野(記)

【場  所】湯場ノ沢 南秋川水系・小坂志川・湯場ノ沢

【集合場所】武蔵五日市駅前 バス停 900発(数馬行き)→笹平 下車
      (JR新宿駅744発 ホリデー快速あきかわ3号→武蔵五日市駅848

【行  程】

笹平バス停934→小坂志川林道1043→湯場ノ沢をまたぐ橋を渡る(鉱泉跡)10472m3m10545mの大滝(ロープ出す)1056→トバの万六沢出合1239→小滝の連続3m4m→大滝7m8m(ロープ出す)→万六尾根1421→柏木野バス停1542

 

この時期の山行は、天気に左右され、今回リーダーは土日どっちにいくか?悩まれての沢行きでした。当日の朝は曇りで、午後に雨が降る予報です。武蔵五日市で福井さんと合流し、全員メンバーがそろいました。




笹平バス停から、小坂志川林道に入り、しばらく歩いたところで身支度をしました。私は、久しぶりの沢で、気分が高揚しています。通常の登山と違って、沢は自然の中を探検し、目の前に現れる未知の滝・岩場に出会えるので、冒険しているような気分になります。

 

歩きのバランスと、川の深さを気にしながら、遡行開始。

@出発して間もなく、川底の脇にあるコンクリートの湯舟、湯場ノ沢の由来になったいわれる鉱泉跡らしい

Aこのところの雨で沢は増水、ロープで確保して直登しました。

 

リーダーの掛け声で、トップを交代しながら、始めは3mくらいのナメ滝、その後5mの大滝。水深も深い。そこでトップで渡邉さんがロープを出してビレイ開始。皆それぞれ登攀練習です。三点支持、ホールドの確保など、2回体験させてもらいました。

 

B腰まで浸かって沢を進みました。

C2回目のロープを出しました。やっぱり安心感が違いました。

 

シャワーのような滝で、流水を浴びながら登攀したり、大きな滝の高さを確認して、高巻くか、登るか、時間がかかりましたが、技術習得には必要だと思いました。

 

D狭い急なゴルジュを進みました。

E水流も減り、いよいよ尾根への急登が始まりました。

 

午後になると、予報どおり雨が降り始め、ザックカバーをしながら尾根をめざして急こう配を登り始めました。私はヘルメットから顔に滴り落ちてくる、雨か、自分の汗かをハンカチで拭いたり、またハーネスが下がってきたりして、きつい状況でした。

 

そして、連行峰直下の尾根に出て、着替えをして、そそくさと下山し、柏木野バス停につきました。

F万六の尾根道に這い上がりました。ここで雨具をつけ、柏木野バス停まで歩き易い良い道を下ります。バス停では雨が本降りになりました。

五日市行のバスに乗車し、瀬音の湯で汗を流し、体を温めた後、駅近くの居酒屋で反省会をして終了しました。 

最後にこの沢(初心者用の沢として手ごろな場所)を選んでくれたことと、特に二人(安達さん、上野)のため土曜日に実施してくれたリーダーに感謝します。以上

 

 







































































inserted by FC2 system