10月15日
ロッジくろよん4:50→内蔵助谷出会→オオへつり→白竜峡→十字峡10:50→S字峡→仙人谷ダム→高熱隧道→阿曽原温泉小屋14:10
4:00起床 ツアーより早く出発しようとヘルメットにヘッデンを装着し4:50に出発。暗闇の中、前にも後ろにもヘッデンの明かり続く。川底におり橋を渡り夜明けとともに後ろには黒四ダムが控えていた。上から見下ろすより威圧感を感じる。内蔵助谷出会をぎると素晴らしい峡谷の景色のオンパレード。紅葉は真っ盛りとはいかないが、なかなかの美しさだ。
 |
足元は整備された道なので歩きやすい。ただ、滑落には注意なのでなるたけワイヤーに片手をかけて進む。道幅が狭いので休憩には一苦労。沢に下りたりして休憩をとる。 |
10:50十字峡到着。展望台へと急な坂道をくだる。と、そこでマナーが悪い登山者のためにとんだ災難に出会う。
まあその話はおいおいと・・・十字峡を十分堪能し、つり橋を渡りまた峡谷のなかへ。
|
 |
 |
半月峡、S字峡と続き、少々頭が美しい景観でマヒしてしまう。 |
東谷吊り橋を渡ると仙人谷ダムについた。なんと仙人谷ダムの施設内が登山道になっているのだ。そしてたくさんの犠牲者を出した高熱隧道の一部を緊張して通る。やはり中は熱い(当時、岩盤は160度以上になったという)。 |
 |
ダムを過ぎめざすは阿曽原温泉小屋。14:10小屋到着。着くや否や、ご主人から「女性はすぐ温泉に行ってください。受付もあとでいいから。次の回はすごく混むので」と言われ慌てて露天風呂に向かう。こんな山の中で露天風呂だなんて、贅沢な気分。さっぱりしたところで、あとはビールで乾杯。夕食は定番のカレーを頂き(おかわり自由)、アルコールもはいったところで、明日のルートに思いを馳、就寝。 (記:渡邉み)
|