岩場トレーニング 平戸の岩場

主催:⼭⾏教育部

時:2019 5 25 )快晴

場所:平の岩場2010m チャート(岩武秩線・東吾野駅5

メンバー講師:前恵久(岳ガイド協会、都岳連安全登教室委員、東京雲稜会)

アシスタント:中島典(めぐろ学クラブ・仲間)スタッフ:桑村(報告)、美知

参加:飯島(写真)、上野、佐藤⾦⼦、堤、福井、綾乃、橋、桐畑14

的:岩稜帯の般登道や不整地を危なげなく通過するための技術の習熟

課題:
横のフィックスロープの通過・・・ラビットノット(ウサギの⽿
縦のフィックスロープの通過・・・マッシャートレ(フリクション=摩擦=ノット)
懸垂下降 トップロープでのクライミングとクライムダウン、ロワーダウン

ラビットノットの結び方を指導する前田講師

紐の結び方を指導するアシスタントの中島さん

*東吾野駅8 8 分着で集合し岩場へ。プライベートゲレンデなので予約制なのだが、埼連所属の会(15 P)とダブルブッキングしていた。話し合って、譲り合い且つ協し合うことで解決する。彼らは、剣・別尾根登下降の練習が的で、クサリを持参していたようだ。

前田講師よりマッシャートレの結び方は登り方向、下から上に巻き上げ、折り返して下に巻き、カラビナに装着する指導を受けます。

 

マッシャートレを使って安全を確保しながら岩場を登って見ました。

 

 

岩場を懸垂下降で下りました。

ATCやカラビナのセットに手間取りました。
前田講師は上部は足場が悪い中で大人数のセット指導に大変でした。次回からは事前の習熟の必要性を感じました。

トップロープで安全を確保し、岩場を登る練習です。長時間ビレーヤーを務めた中島さん有難うございました。

気温はかったが、湿度はくなく、快適に学習できた。参加者全員が本の課題をクリアし、帰路は東吾野駅16 9 分に乗して、飯能で反省会となった。

参加者の所感
⼭⼝:この岩場には初めて参加したが、楽しかった。
⾦⼦:秋はビナの扱いや懸垂のセットを学習したい。
福井:上までけて嬉しい! 懸垂も慣れてきた。
飯島:去年より、少し上⼿くなったかな?
上野:秋には、ビレイの練習をしたい!
桐畑:今回は楽しかった。懸垂の姿勢のチェックを。
綾乃:利き⼿じゃない懸垂の練習をしたが、難しかった。
堤 :2kg ダイエットしたので、クライミングは華麗(加齢ではなく)に!
佐藤:腰痛で学でしたがそれなりに勉強になりました。
橋:5 年ぶりの岩トレ。クライムダウンやホールドの探しが勉強になった。
美知:みんな楽しく練習できたねえ〜。
桑村:ビレイや点の構築、懸垂セットの確認など、次期のスタッフを育てたい。

講師、アシスタントよりの助言
-・中島アシスタント:安全で楽しく学習できた。去年より上⼿くなっている。技術を仲間と共有してください。

・前講師:エイトノット(8 の字)は、必ずできるように! トラバース地点などの危険箇所や不整地を、ラビットノットやマーッシャートレを利して、早く、短い時間で通り抜けることができれば、より安全が増す。練習してにつけてほしい。

 

講習の最後に総括と次回までに練習の必要性と課題を述べる前田講師


























+.





























































inserted by FC2 system