高水三山(集中山行前の久々の奥多摩ハイキング)
月 日 2019年10月27日(日)
参加者 L飯嶋 上野 佐藤 関山 蔦 松下 松平 山口 渡辺(綺) SL堤(記)
行 程 新宿発6:46 ホリデー快速 青梅乗換 8:23軍畑着8:40発 9:05〜9:10高源寺 9:20〜30 登山口10:30常福寺10:45〜11:00 高水山11:25〜12:05 岩茸石山(昼食)12:45〜13:00 御嶽駅14:55
関東に上陸した台風19号の被害は大きく、例年なら大賑わいの奥多摩も人が少ない。こんな中で、安全に登れそうな山を飯嶋さんが提案してくれた。わが会随一の晴れ男の企画だ |
 |
 |
。最終計画書を見てびっくり!男女5人ずつ、全員70歳オーバー。皆さん長雨に降り込められ、歩きたくてウズウズしていたのでしようか。軍畑駅前で上野さん指導のストレッチ、ゾンビ体操を行なう。 |
軍畑駅前で出発前のストレッチ
|
|
登山口までは、要所に新しい標識が立って迷う事は無い。横を流れる平溝川は増水して美しい水しぶきを上げている。高源寺の少し先の登山口から高水山までが、今日一番のアルバイト。ゆっくり呼吸し、しっかり汗をかくのが健康ハイキングのコツです。 |
 |
|
高水山へ向かって急な坂を登ります。
|
 |
|
高水山直下にある高水山常福院はかってはかなり立派な寺であったことを忍ばせます。
|
|
この年代は、儒教の国の人なのですね。誰も指示しないのに何故か、男性が先、その後女性5人が続きます。 |
 |
|
高水山頂、男5、女5全員70以上
|
 |
岩茸石山までは気楽な尾根歩き。多摩川と荒川の分水嶺を歩く。 |
尾根道は散歩道でした
|
|
三山最高峰、展望の良い岩茸石山で、待望のランチタイム。そして恒例の山座同定、喧々諤々をやっていました。 |

|
|
岩茸石山で昼食と山座同定 川苔山方面を見ます。若い登山客が多かった。
|
 |
次の惣岳山までの道は、途中プチ岩場もあり楽しめます。
惣岳山からの下りが初め湿った粘土質で、滑り易い。
関東ふれあいの道と名づけられた道を御嶽駅まで快調に下る。 |
惣岳山の下山道。林道のマークですが現在はすっかり広い登山道になっていました。
|
|
普段なら超満員の有名な御岳駅前の蕎麦屋で反省会をした。この店で誰も蕎麦を食べなかった事が、今回の唯一の残念な点です。 |
 |
|
御岳駅近くの古民家蕎麦店 蕎麦は食べすにビールとつまみだけでした。
|
|