栗駒山・産女川うぶすめがわ

日 時:2021919日(日)~20日(月)
参加者:桑村(L)・吉岡・松尾・堤・松平・桐畑・福井(記)・会員外(福島和代・木口)

タクシーで須川温泉到着。出発準備

919日(日)東京駅7:16発(はやぶさ101号)一ノ関9:21須川温泉登山口(タクシー)10:40→11:10出発→12:09三途の川→12:55産沼→13:08磐井川源流→13:20笊森避難小屋

 台風14号の影響により、18日からの出発を19日に変更して12日の行程に変更となった。台風一過の青空のもと、一ノ関に到着。タクシーに乗り込み須川温泉登山口に向かうのだが、動き出してまもなく、桐畑さんの携帯に堤さんから「皆さん、どこにいるんですか?」と連絡が入る。なんで参加メンバーの堤さんから電話?と皆で不思議がる。何と、堤さんを駅に残したままタクシーは出発してしまったのだ。誰も気が付かないまま置いてきぼりにして出発してしまったなんて本当にごめんなさい!これからは点呼が必要ですね。この話題で盛り上がり須川温泉登山口に到着。

遠くに見える鳥海山


準備運動をして笊森避難小屋まで向かう。地元の人から、「今日は本当にいい天気で鳥海山が綺麗に見えますよ。こんな天気は珍しい。」と声を掛けられ良い日に来られて嬉しくなった。久しぶりの避難小屋泊と沢登りで荷物が重たいが、1時間30分の我慢だからと自分に言い聞かせ歩くが、登りになるとやはり疲れてくる。
美しい笊森避難小屋
途中2回の簡単な渡渉があり、平坦な道と登りを繰り返し、栗駒山分岐まで来る。思いがけず紅葉も始まっている。分岐から暫くあるくと今日泊まる笊森避難小屋が見えてきた。赤い屋根がメルヘンチックで、とても綺麗な避難小屋です。トイレも水洗で小屋の中にあります。昼食を食べ、各班に分かれて行動することになりました。
整備され清掃された避難小屋内部

桑村・松平・福島の3名は明日の笊森コース(廃道)から入渓地点の偵察松尾・堤の2名は東栗駒山
吉岡・桐畑・木口・福井の4名は栗駒山へ 14:00出発→15:00栗駒山頂上→16:08小屋着

先頭の綾乃さんは空荷のせいか、とても速足で行くので着いて行くのに疲れてしまった。

栗駒山頂上は紅葉の赤が素晴らしく思いがけない景色を見る事ができた。

小屋にデポ後栗駒山を往復しました
リーダーから夕食の準備を頼まれているので、早々に下山をする。

小屋に着き、ご飯を炊いていると、東栗駒班が4時半に戻ってきた。沢沿いの道が大変だったとの事。

豚汁も出来上がり、明日の沢の下見に行った桑村さん達の帰りを待つのみだがなかなか戻って来ない。5時半に戻ってきて、藪漕ぎが大変で時間切れで途中で戻ってきたとの事。

2年振りにみんなで食べる食事はとても美味しかったです。小屋はその後、続々と泊り客が来て、1930分に皆が眠りについた頃に入ってきた2人組を入れて総勢16人となりました。







920日(月)

沢チーム(桑村・吉岡・福井・桐畑・木口・福島)

起床3:30→朝食4:20→5:00出発/笊森コース(廃道)→1050m入渓地点7:45→2段6m滝2段10m斜滝二俣源頭笊森避難小屋着13:30→出発14:30→須川温泉登山口16:00→タクシー乗車17:15→一ノ関着18:20→やまびこ6619:22東京着22:00

猛烈な藪漕ぎ
笊森コース廃道を1160mまで下り、目の前の1223mポコを目標に沢に下る。小屋から暫くは下刈をしているが、後は背丈ほどの笹が生い茂り、猛烈な藪漕ぎとなる。木を跨いだり楽しくもありという感じだったが、顔に笹があたり痛いし桐畑さんの携帯やトップを歩いていた福島和代さんのストックが落ちても、誰も気が付かないほどの藪でした。幸い携帯は失くしたことにすぐ気が付いたので見つかりました。
1223mポコを入渓目標
入渓地点の1000mから1050mまで下るが、バックステップで降りる急な下りもあり、入渓地点ですでに今日の山行は終了の感あり。
2008年の岩手・宮城内陸地震により東北一の美渓といわれた産女川は壊滅的なダメージを受けましたが、上部は無傷で残っているとの事で今回計画されました。全体の遡行図の1/3程度を歩きました。】

いよいよ遡上開始、緊張する!

装備を整え、桐畑さんトップに出発します。
水で寒いので巻ける所は全部巻ました
久しぶりの沢に緊張します。小さな滝も現れてきますが水につかると寒いので巻ける所は全部巻いて行きます。
落っこちないように必死です
最初の難関の26m滝は高巻をしました。途中道がわからなくなりましたが何とか降りることができました。ここは掴まる木もあったので大変でしたが事なきを得ました。
広くて綺麗なナメ
広くて綺麗なナメの連続
その後、東北ならではの広くて綺麗なナメも現れ東北一の美渓と謳われたことが分かりました。
今回核心部の滝、右側から巻きましたが・・・
今回核心部の210m斜の滝です。右側から高巻きしたのですが、急斜面の草付きで、掴まる木もなく、沢靴が滑ってトラバースする一歩の足が出ない。見かねて和代さんが駆け寄ってくれた。安全な場所まで行けるように丁寧に指示してもらい、何とか足元が確保できた。しかし、まだ上に登らないといけないのだが、下を見ると絶壁だしそこから又、動けなくなってしまった。マタギと呼ばれる和代さんが忍者のごとく動き、桐畑さん、桑村さんも加わり、ロープを張ってくれたお蔭で何とか上まで登ったが、そこから更にトラバースするのが怖かった。ロープが張ってあるとはいえ落ちそうで怖かった。必死の思いで安全な場所まで行く事が出来ました。
そんな状況でも落ち着いて安全な場所まで導いてくれた皆さんに感謝です。自分の力量不足を痛感しました。
源頭部に着き安堵の笑顔!

1200M付近の二俣で休憩をし、地図を見るとまだまだ避難小屋までは遠い。この先は大きな滝はないだろうと思っていると25m滝、7m滝と現れ、源頭部に着いた時はホットしました。


草原の中を歩いて小屋に戻り、身支度をして往路を戻って、待たせていた松尾・堤・松平さん達と合流しました。露天風呂で汗を流しタクシーで一ノ瀬駅に戻り、帰京となりました。みなさんにとても助けられた沢山行となりました。ありがとうございました。(福井)






松尾チームは栗駒山に登りました。
栗駒山に行った松尾チームは、山頂からの紅葉がとても綺麗だったと感激していました。
栗駒山山頂付近は美しい紅葉に覆われていました。


inserted by FC2 system