〇日 程 2022年1月9日(日) 〇参加者 関山(L・写真)・三戸(記) 〇行 程 8:50ケーブル山頂駅―9:20御岳神社―10:15奥の院ー10:45鍋割山―12:50大岳山―14:00綾広の滝―14:30七代の滝―15:45ケーブル山頂駅 |
正月に酒とおせちで暴飲暴食し、5日に体重計に乗り愕然としていたところ関山(L)よりの山行案内を見て躊躇なく参加申し込みをした。 |
御嶽神社初詣 御嶽駅から満員のバス、ケーブルを乗り継ぎ頂上駅に到着、いよいよ今年最初の山行の開始である。神が宿るといわれる御岳神社にて世界平和、コロナ退散、(宝くじ当選)を祈り、奥の院に向かう。 |
鍋割山山頂で 山頂駅付近の混雑に比べ、このコースではほとんど人に出会わない。やがて鍋割山を経由して山岳信仰のメッカ大岳神社に着き、前記同様の祈願ののち大岳山頂を目指す。ここからは岩場あり、鎖ありでスッカリ正月気分を拭い去って慎重に足を運んでいく。20分ほどかけて着いた頂上からの展望は実に素晴らしい。 |
|
七代ノ滝 のんびりと少し長めの昼食の後、下山路はロックガーデン経由を選ぶ。綾広の滝は修行僧の滝行で有名だが、当日は地元空手道場の子供たちが寒稽古のため集まっており賑やかな声から元気を分けてもらった。渓谷を進み「紅葉シーズンはさぞ綺麗だろな」などと言いながら七代の滝を鑑賞し頂上駅に戻る。 |
新宿 ミュンヘンで 今回は霊感スポットとして有名な両神社はじめ岩場、鎖、滝ありと変化に富んだ大変楽しい初詣山行であった。締めは新宿ミュンヘンにて大ジョッキを傾けたが、結果翌朝の体重計ではこころざし叶わず次回山行への持ち越しとなったのは言うまでもない。 ・中吉や恋愛みくじに 初笑い (聡雪) |