品川山の会さんかくてんのホームページにようこそ

 品川山の会は東京都品川区にある山の会です。1985年に創立され、仕事に頑張る山好きの仲間の為の山岳会です。現在は男性28 女性32名 計60名の会員を有し、20代~70代までの幅広い年代の方が活動しており、品川区居住者だけでなく都内全域、神奈川県からの会員もおります。
 ハイキングから夏山縦走、冬山登山、ロッククライミング、沢登り、までさまざまな活動をおこなっております。
 
 
 
 
 
 
新ホームページ




会員を募集しております 
会の趣旨に賛同されるかたであれば、山の経験や年齢、性別、体力は問いません。入会希望の方は【入会案内】に従いお気軽にご一報下さい。



2024.11.23 御正体山(40周年記念一等三角点の山)に登りました。
2024.11.17 小金沢連嶺を縦走しました。
2024.11.17 御坂黒岳へ富士の雄姿と紅葉を楽しんで来ました。
2024.11.13 榛名湖を一周し、榛名山の山々を登りました。
2024.11.10 みなみ地区交流ハイクを巾着田周辺で行いました。
2024.11.09~10 金峰山~瑞牆山を縦走しました。
2024.11.03~04 集中山行2024(西丹沢)加入道山コースを歩きました。
2024.11.03~04 集中山行2024(西丹沢) 洒水の滝コースを歩きました。
2024.11.03 集中山行2024(西丹沢) 畔ヶ丸山西沢コースを歩きました。
2024.11.03~04 集中山行2024(西丹沢)畔ヶ丸山周回&檜洞丸(1601m)コースを歩きました。
2024.11.03~04 集中山行2024(西丹沢)畔ヶ丸・檜洞丸周回コースを歩きました。
2024.10.27 三浦三山を歩き、ミカン狩りを楽しみました。
2024.10.26~27 錦秋の秋山郷・鳥甲山に登りました。
2024.10.19~21 荒島岳&野郷白山に登りました。
2024.10.20 40周年記念企画・筑波山に登りました。
2024.10.11~12 赤岳へ真教寺尾根を登り県界尾根を下りました。 
2024.10.11~12 奥只見の未丈岳に登りました。
2024.10.07 丹波大菩薩道で秋を味わいました。
2024.10.06~07 上高地から涸沢カールへ紅葉の山旅を行いました。
2024.10.05~06 新野地温泉~安達太良山へ紅葉を求めて歩きました。
2024.09.29 日光男体山に登りました。
2024.09.29 百名山 早池峰山に登りました。
2024.09.23 物見山・巾着田で彼岸花を楽しみました。
2024.09.21 奥多摩むかし道を歩きました。
2024.09.16~17 霧の白馬大池を小蓮華岳往復しました。
2024.09.15 大菩薩南端の笹子川真木川・大ゴ沢でウオーターウオーキングを行いました。 
2024.09.07 奥多摩 南秋川の熊倉沢左俣西沢を遡行しました。
2024.08.24~26 北ア 立山三山~奥大日岳を縦走しました。
 
 2024.08.21~24 涸沢から奥穂~ジャンダルムに登りました。
 
 2024.08.17 高尾山で納涼ハイクを行い。ケーブルカー山頂駅近くで納涼会で催しました。
 
 2024.08.11クリーンハイクを高尾小下沢で行い、じゃぶじゃぶハイクを楽しみました。
2024.08.04~06 パノラマ銀座縦走・燕岳~常念岳~蝶ヶ岳を縦走しました。
2024.08.04 男体山に夜間登拝をしました。 
2024.07.31~8.2 親子三代で蝶ヶ岳~常念岳を縦走しました。
2024.07.28 奥多摩・大岳山で奥多摩の自然を味わいました。
2024.07.27 奥多摩・日原・家入沢でWater Waikingを楽しみました。
2024.07.20 南ア前衛の山 雨乞岳を目指しましたが水晶ナギには行きませんでした。画像は雨乞岳から見た日向山のガンガワラです。'
2024.07.19~21南八ヶ岳(赤岳・権現岳・編笠山)を縦走しました。
2024.07.13~14 袈裟丸連山から皇海山を目指しましたが断念しました。
2024.07.13 北高尾で夏山への訓練山行を行いました。
2024.07.07 南高尾7summitsでトレーニング山行を行いました。
2024.07.07 奥多摩ウトウの頭で訓練山行を行いました。
2024.06.29 大平アルプスでアジサイ鑑賞の山旅を行いました。
2024.06.29 梅雨の合間に雨飾山に登る事が出来ました。
2024.06.16 上越国境 平標山に登り、花を楽しみました。
2024.06.15 岩殿山を北西から歩きました。
2024.06.09 三崎まぐろきっぷで剱崎ハイキングを楽しみました。 
2024.06.08 札幌郊外 空沼岳にある万計山荘の小屋開きに参加しました。
2024.06.09 奥武蔵・伊豆ヶ岳の長いコースを歩きました。
2024.05.26 御在所岳でクライミングを楽しみました。
2024.05.25~27 残雪の槍ヶ岳に登りました。
2024.05.25 日光高山でシロヤシオの花を味わいました。
2024.05.19 天城山へシャクナゲとツツジを求めて歩きました。
2024.05.19 西上州の難峰 大ナゲシの北稜から挑みました。

2024.05.18 奥多摩川乗山に登りました。 
2024.05.12 前袈裟丸山に登りました。アカヤシオの時期はやや過ぎていました。
2024.05.11 新緑の滝子山を歩きました。
2024.05.04~05 丹沢の主脈を縦走しました。
2024.04.28 南高尾・7サミッツを歩きました。
2024.04.27~29 残雪の東北 和賀岳に登りました。
2024.04.21 奥多摩 三頭山を歩きました。
2024.04.20 裏妙義 丁須ノ頭でクライミングを楽しみました。
2024.04.14 新緑の中 ツツジの花を求めて三浦三山を歩きました。
2024.04.12~13 岐阜の小秀山に登り、御嶽山を遙拝しました。
2024.04.07 上州の岩山 岩櫃山に登りました。
2024.03.31 都留アルプスで春を味わいました。 
2024.03.30 雪の水ノ塔山・篭ノ登山を歩きました。
2024.03.30 大菩薩 大蔵高丸から南西尾根をやまと天目山温泉へ地図読みで下りました。
2024.03.23 秩父般若山でプチ岩場歩きを楽しみました。 
2024.03.16~17 南会津 家向山に登りました。 
2024.03.09~10 雪の飯縄山に行って来ました。 
2024.03.03 秩父、堂上でセツブンソウを楽しみ、四阿屋山に登りました。
2024.03.03 谷川岳山麓のマチガ沢出合で雪上訓練第2回を行いました。
2024.03.02 八ヶ岳連峰 東天狗岳に登りました。
2024.02.23~24 日光市北部の三依山に登りました。

2024.02.18~19 八ヶ岳連峰 根石岳に登りました。
2024.02.14 田浦梅の里~三浦アルプスを歩きました。
2024.02.10 赤城山で雪見ハイクを楽しみました。
2024.02.03~04 雲取山を目指しましたが関東南部の大雪情報から諸事情を考え、三条の湯から帰りました。
2024.02.03 第1回の雪山訓練を西黒尾根下部で行いました。
2024.01.28 滝子山南稜を登りました。
2024.01.28 高尾山~相模湖へ「シモバシラの氷華」を見に行きました。
2024.01.27 ハンゼノ頭~大菩薩の湯まで地図読みで下りました。 
2024.01.20 上越 向山から高檜山を目指しました。
2024.01.17 湯西川温泉近くの葛老山で雪を楽しみました。
2024.01.14 南房総 富山~水仙ロードを歩きました。
2024.01.13 伊豆三山を縦走しました。
2024.01.08 大野山で素晴らしい富士に会いました。
2024.01.06~07 上越 無黒山を目指しました。 
2024.01.06 新春足慣らしで北高尾山稜~相模湖を歩きました。 
2023.12.23~24 初冬の金峰山を縦走しました。
2023.12.23 クリスマスハイク高尾山でダイアモンド富士を楽しみました。
2023.12.16 御正体山鋸刃コースを歩きました。
2023.12.13 丹沢 小草尾根~源次郎尾根を歩きました。
2023.12.10 丹沢大山で豆腐グルメ忘年山行を行いました。
2023.12.06 C班のグループ山行を石老山で行いました。
2023.12.03 初冬の乾徳山を味わいました。
2023.12.02 兜山・棚山に登り ほったらかし温泉で身体を温めました。
2023.11.28 奥多摩 御前山に登り、紅葉を楽しみました。
2023.11.26  16名の仲間で富士を見ながら箱根 金時山を登りました。
2023.11.25 東京都勤労者山岳連盟の安全登山講習会を三浦半島の衣笠山で行いました。
2023.11.18 西上州 黒滝山九十九谷の岩山を登りました。
2023.11.12 東京みなみ地区連盟の交流ハイクを大戸緑地で行いました。
2023.11.11 生藤山~陣馬山を11月11日11名で歩きました。
2023.11.05 カラマツとカエデの紅葉を求めて大菩薩嶺を歩きました。
2023.11.03 紅葉と青苔に彩られた黒川鶏冠山に登って来ました。
2023.10.29 三浦三山(三浦富士、砲台山、武山)とミカン狩りハイキングを行いました。
2023.10.27~28 秋の焼石岳~経塚山~夏油温泉を縦走しました。
2023.10.23~26 四国/剣山・三嶺・石鎚山を登りました。
2023.10.21 権現山で足慣らし山行を行いました。
2023.10.14~15 憧れの清水峠を越後側から土合まで歩きました。
2023.10.07 陣馬山~堂所山~小下沢林道を歩きました。
2023.10.07 秩父・鶏冠山第三岩峰に登りました。
2023.10.01東京湾~相模湾へ抜ける三浦半島横断のロングトレールを歩きました。
2023.09.30~10.01 八海山に登りましたが雨の為、八峰は断念しました。
2023.09.26~27 尾瀬ヶ原を散策し至仏山に登りました。
2023.09.24 古賀志山~赤岩山の岩山を楽しみました。
2023.09.18~19 飯豊山の秋を楽しみました。
2023.09.17 奥多摩槙寄山で足慣らし山行を行いました。
2023.09.16~17 上越白毛門~朝日岳を歩きました。
2023.09.09 地図読み講習の実地講習を日和田山付近で行いました。
2023.09.02 大菩薩 日川・曲り沢でじゃぶじゃぶハイキングを楽しみました。
2023.09.01~04 北アルプス笠ヶ岳を味わいなした。
2023.08.25~26 念願の鳳凰三山へ登りました。
2023.08.19 ナイトハイクを高尾山で楽しみました。
2023.08.11 奥多摩 北秋川 月夜見沢を遡行しました。
2023.07.27~28 南八ヶ岳・硫黄岳~横岳~赤岳~権現岳を縦走しました。
2023.07.23~25 北ア 大日岳~立山を縦走しました。
2023.07.20~23 大雪渓~白馬岳~雪倉岳~朝日岳を縦走し蓮華温泉へ下りました。
2023.07.17 天狗山~男山を歩きました。
2023.07.06~10 北海道 斜里岳・雌阿寒岳を登りました。
2023.07.02 御坂山塊 黒岳に登り富士を楽しみました。
2023.06.25 奥多摩 大怒田山で安全登山教室を行いました。
2023.06.24 道志の山 菜畑山を地図読みで歩きました。
2023.06.18 三窪高原で富士とツツジを楽しみました。
2023.06.17~18 三ツ峠山のアツモリソウ保全活動に参加しました。 
2023.06.03~05 霧ヶ峰高原・天狗岳・尾白川渓谷を歩きました。
2023.06.11 田代山の山開きに参加しましたが、生憎の雨でした。
2023.06.04 東京みなみ地区連盟のクリーハイクが奥多摩日の出山周辺で行われました。
2023.05.26~27 会津朝日岳へ花と雪を味わいました。
2023.05.26~27 南会津 尾白山の山開きに参加しました。

2023.05.21 武蔵五日市の里山 横沢入りハイキングを行いました。
2023.05.19~22 残雪の槍ヶ岳で大展望を楽しみました。
2023.05.18 南会津 荒海山へ登りました。
2023.05.16~18 草津常布ノ滝・志賀高原・四阿山を歩きました。
2023.05.03 奥多摩三大急登 六石山を登りました。
2023.05.02~05 北ア 白馬岳へ登り、帰路奥裾花自然園へ寄りました。
2023.04.29 奥多摩 川苔山に登りました。
2023.04.23 丹沢鍋割山で春と鍋焼きうどんを楽しみました。
2023.04.22 奥多摩の道なき土俵岳北面を歩きました。
2023.04.18 マイペース登高能力テストを丹沢大倉尾根で行いました。
2023.04.16 春の滝子山を味わいました。
2023.04.14 小海線近くの里山 高登谷山で春を楽しみました。
2023.04.09 北高尾山稜で富士と春の花を味わいました。
2023.04.09 前夜雪が降り、男鹿岳にとどきませんでした。 
2023.04.02 桜咲く丹沢大山で足慣らし山行を行いました。
2023.03.26 小ぬか雨降る高尾山を歩きました。
2023.03.25 上越 東谷山から日白山を歩きました。
2023.03.19 ミツマタを見に今年も屏風岩山へ行きました。
2023.03.19 三度目の正直で西穂高岳へ登りました。
2023.03.11 飯縄山の雪山を楽しみました。
2023.03.08 蓼科山へ登りました。
2023.03.05 相模湖側から陣馬山へ足慣らし山行を行いました。
2023.02.18と03.05に谷川岳山麓で雪上訓練を行いました。
2023.02.23 上越 板沢山の雪山を味わいました。
2023.02.12 秩父皆野アルプス・破風山を歩きました。
2023.02.12 日光北部の白倉山に登りました。
2023.02.05 入笠山でスノーシュー・ワカンハイクを楽しみました。
2023.02.04 大菩薩周辺「三窪高原ハンゼノ頭から高芝山に登り大菩薩の湯」に下りました。

2023.01.29 宝登山でロウバイを鑑賞しました。
2023.01.21 南会津貝鳴山で雪を楽しみました。
2023.01.11 奥多摩 笹尾根 土俵岳へ行く
2023.01.08 上越今倉山へ今年初の雪山に行きました。
2023.01.04 北高尾山稜で初詣山行を行いました。
2022.12.25 今年もXハイキングを高尾山で行いました。
2022.12.18 沼津アルプスを歩きました。
2022.12.11 奥多摩 笙ノ岩山~蕎麦粒山を登りました。
2022.12.10 道志山塊 鳥井立から秋山温泉へ地図読みで歩きました。
2022.12.03 大山へ紅葉とグルメを楽しんできました。
2022.11.27 三浦アルプスを縦走しましたが侮れなませんでした。
2022.11.19 裏妙義 もみじ谷で紅葉と展望を楽しみました。

2022.11.12 富士外輪山の毛無山~十二ヶ岳に登り、富士の展望とスリルを味わいました。
2022.11.03 交差縦走生藤山 地図読み万六ノ頭ルートを歩きました。
2022.11.03 交差縦走生藤山 地図読みで軍刀利沢左岸尾根に登り、懸垂下降で軍刀利沢右岸尾根を下りました。
2022.11.03 交差縦走生藤山 生藤山~陣馬山コースを歩きました。
2022.11.03 交差縦走生藤山 万六の頭~連行峰~生藤山~熊倉山~浅間峠を歩きました。
2022.11.03 交差縦走生藤山 生藤山~鎌沢集落を歩きました。
2022.10.29 西上州 四ツ又山~鹿岳に登りました。
2022.10.23 谷川岳の紅葉を楽しみました。
2022.10.20~22 秋晴れの赤岳・蓼科山・三ツ岳をそれぞれ登りました。
2022.10.22 大菩薩峠から丹波バス停まで丹波大菩薩道を歩きました。
2022.10.18 岩木山の登頂を目指しましたが雨と雪の為、途中撤退し、下山後 太宰治記念館に立ち寄り、翌日下北半島の恐山観光をしました。 
2022.10.18 八甲田山を登山しました。湿原の山でした。
2022.10.15 八王子城址~北高尾山稜を歩きました。
2022.10.08~09 那須連山を縦走しました。
2022.10.01 西上州 小沢岳を西尾根から登りました。
2022.09.28~10.02 南アルプス 聖岳~光岳まで縦走しました。

2022.09.29~10.01 紅葉の大朝日岳を味わいました。
2022.09.25 谷川岳 西黒尾根からザンゲ岩まで登り、厳剛新道を下りました。
2022.09.11 棒の折山で沢歩きを楽しみました。
2022.09.04 芭蕉月待の湯まで地図読みで低山を歩きました。
2022.09.04 奥多摩 月夜見沢で沢登を楽しみました。
2022.08.21~24 裏剣・仙人池・阿曽原温泉を歩きました。
2022.08.21~23 コロナに負けず奥穂高岳・ジャンダルムに登り天狗沢を下りました。
2022.08.07~10 北ア 折立~薬師岳~五色ヶ原~立山まで縦走しました。
2022.08.01~03 北ア 西鎌尾根から槍ヶ岳へ登り、南岳新道より下山しました。
2022.01.15 上越鹿俣山で雪山入門山行を行いました。
2022.01.09 初詣山行を奥多摩 御岳山・大岳山で行いました。
2022.01.08 上越 赤沢山でラッセル山行を行いました。
2021.12.26 横瀬二子山付近でプチバリを楽しみました。
2021.12.25 2021年Xmasハイクを高尾山で行いました。
2021.12.25 三窪高原~大菩薩の湯まで地図読みで下りました。
2021.12.19 西上州の奇岩 御堂山のじじ岩ばば岩に登りました。
2021.12.19 三浦半島 大楠山までロングのハイキングを行いました。 
2021.12.09 足慣らし山行で猿橋郊外~芭蕉月待の湯まで歩きました。
2021.12.04 丹沢大山で豆腐グルメ山行を楽しみました。
2021.11.28 群馬県南部の桜山へ冬桜を目指して歩きました。
2021.11.20 奥多摩御岳山交差縦走 米寿お祝い山行を行いました。
2021.11.20 奥多摩御岳山交差縦走 城山コースを歩きました。
2021.11.20 奥多摩御岳山交差縦走 サルギ尾根コースを歩きました。
2021.11.20 奥多摩御岳山交差縦走 海沢コースを歩きました。
2021.11.14 都連盟女性ネット主催で丹沢 弘法山で安全登山の研修を行いました。
2021.11.14 東京みなみ地区連盟の交流ハイクを横浜市郊外の「舞岡ふるさとの森」で行いました。
2021.11.13 箱根 明神ヶ岳~金時山を縦走しました。
2021.11.06~07 只見町で恵みの森、大滝沢じゃぶじゃぶハイクを楽しみました。
2021.11.06 富士山麓の毛無山~十二ヶ岳のスリルを味わいました。
2021.11.01~04 熊野古道 中辺路コースを4日間かけて歩きました。
2021.10.30~31 富岡製糸場を見学し、翌日西上州立岩に登りました。
2021.10.24 南会津 唐倉山の山開き山行に参加しました。
2021.10.23~24 秋の両神山を味わいました。
2021.10.16 扇山~百蔵山を登りました。 
2021.10.16 奥相模のムギチロを歩いて来ました。
2021.10.10 霧の武甲山を味わいました。 
2021.10.09~10 小白森山~大白森山を縦走し温泉を楽しみました。 
2021.10.09 富士山麓三国山稜を歩きました。
2021.10.04~05 志賀高原 紅葉と温泉と登山を楽しみました。
2021.10.03 秋の乾徳山を楽しみました。
2021.10.2~3 越後会津国境の秘境 御前ヶ遊窟を楽しみました。 
2021.09.25~26 池山吊尾根から北岳を見に行って来ました。
2021.09.19~20 栗駒山の沢と紅葉を楽しみました。
2021.09.19 日影バス停~東尾根で景信山、城北北尾根で日影バス停に戻りました。
2021.09.12 丹沢袖平山を地図読み山行しました。蛭に襲われました。
2021.09.12北高尾山稜を歩きました。
2021.09.07 南高尾山稜を城山まで歩きました。
2021.08.28~30 憧れの奥穂高岳へ登りました。
2021.08.28 奥多摩 天目山~滝入ノ峰を歩いて来ました。
2021.08.21 夏山縦走の訓練山行を棒ノ折山で行いました。
2021.08.03~06 北アルプス 高天原・神々と天空の湯を楽しむ
2021.07.26 足慣らしの為、南高尾山稜を歩きました。
2021.07.23 甲越国境の山 御神楽岳を登りました。
2021.07.19~23 北ア 後立山連峰 五竜岳~蓮華岳を登り針ノ木雪渓を下りました。
2021.07.17~19 北アルプス鹿島槍ヶ岳に登りました。
2021.07.11 高畑山から旧鎌倉裏街道を歩きました。
2021.07.01. 丹沢表尾根を縦走しました。
2021.07.02~04 朝日連峰北部を縦走しました。
2021.06.20 奥多摩 八丁山へ登りました。
2021.06.20 小金沢連嶺の縦走を楽しみました。
2021.06.13 南会津 大嵐山と湯倉山へ登って来ました。
2021.06.13 三つ峠山のアツモリソウ保護活動に参加しました。
2021.06.13 高尾山南稜を縦走しました。
2021.06.06 西上州の岩山 立岩に登りました。
2021.06.06 夏山トレーニングとして奥多摩日の出山周辺を歩きました。 
2021.06.05 甘利山へレンゲツツジとクリンソウを訪ねて来ました。
2021.05.30 南会津 七ヶ岳を護摩壇滝コースから登りました。
2021.05.22 交差山行奥多摩御前山を江戸小屋尾根コースから登りました。
2021.05.22 交差山行奥多摩御前山をシダクラ沢コースから登りました。
2021.05.22 交差山行奥多摩御前山を陣馬尾根コースから目指しました。
2021.05.22 交差山行奥多摩御前山をブナ尾根コースから目指しました。
2021.05.15 満開の天城山シャクナゲコースを楽しみました。
2021.05.10 奥多摩 本仁田山~川苔山を登りました。
2021.05.04 残雪の上越 白毛門・笠ヶ岳を登りました。
2021.05.03奥多摩御前山、丹沢檜洞丸でアミノバイタルの治験山行を行いましたので報告します。
2021.05.03~04 室堂乗越から雪の剱岳と大日岳を見ました。
2021.05.01 新緑の奥多摩笹尾根を歩きました。
2021.04.24 ようやく滝子山に登る事が出来ました。
2021.04.24 西上州 毛無岩でアカヤシオの花を楽しみました。
2021.04.20 谷川岳の残雪の西黒尾根を登りました。
2021.04.17 新緑の倉岳山~高畑山に登り富士を楽しみました。
2021.04.10 今倉山北尾根コースを通って芭蕉月待の湯へ向かいました。
2021.04.10 春の雪山に備えて鹿俣山でアイゼン、ピッケルの練習を行いました。
2021.04.09 上野原郊外の坪山にヒカゲツツジ他春の花を見て来ました。
2021.04.04 扇山~百蔵山を登りました。
2021.04.03 栃木太平山に観桜の山旅を楽しみました。
2021.04.03 妙義・星穴岳で送別山行として懸垂登山を行いました。
2021.03.28 目黒川沿いに花見ウォーキングをしました。
2021.03.27~28 日光白根山の雪山を楽しみました。
2021.03.27 猿橋駅から神楽山~御前山~九鬼山まで縦走しました。
2021.03.14 那須北部 大白森山、小白森山を目指しましたが強風の為、小白森山山頂から断念し引き返しました。
2021.03.09 秩父の郊外 四阿屋山と山麓でセツブンソウを訪ねて来ました、
2021.03.06 大野山 03.14高川山の二山の山行を報告します。
2021.03.03 東丹沢宮ヶ瀬湖近くの辺室山と鍋嵐に登って来ました。
2021.02.27 南会津貝鳴山でスノーハイクを味わいました。
2021.02.21 会津高原尾瀬口駅近くの貝鳴山に行きましたが大変雪が少なかった山行になりました。
2021.02.14 高尾山から相模湖まで早春ハイクを味わいました。 
2021.02.13~14 美ヶ原でスノーシューハイクを楽しみました。
2021.02.08 地図読みで石砂山に登りました。
2021.01.30 足慣らし山行で大楠山 を登りました。
2020.12.26 矢倉岳から鳥出山を通って御殿場線谷峨駅まで地図読みで下りました。
2020.12.20 今年のクリスマスハイクは高尾山で素晴らしいダイヤモンド富士を見ることが出来ました。
2020.12.19 地図読みルートで子持山~大持山を歩きました。
2020.12.13 上越 平標山で雪山準備山行を行いました。
2020.12.05 丹沢大山に登り、帰路豆腐料理を味わいました。
2020.12.05 中央本線沿線 高川山を登りました。
2020.12.03~04 霧島連山 高千穂峰と韓国岳に登って来ました。
2020.11.30~12.03 京都の山旅をしました。
2020.11.28 大山三峰山へ最後の秋を味わいました。
2020.11.22 西上州の岩峰 大津で岩山を楽しみました。
2020.11.21~22 丹沢の主脈を縦走しました。
2020.11.19 道志村 鳥ノ胸山で地図読み登山を楽しみました。
2020.11.18 高畑山~倉岳山を縦走しました。
2020.11.15 奥多摩むかし道を散策しました。
2020.11.07 中央本線沿線の高柄山の5コースで集中登山を行いました。
2020.11.03~04 中央アルプス越百山へ登りました。
2020.11.03 奥武蔵 蕨山で紅葉を楽しみました。
2020.10.31 いわき市の岩峰 二ツ箭山に登って来ました。
2020.10.31 秋晴れの中、天城山を縦走しました。
2020.10.28 奥多摩臼杵山~市道山を歩いて来ました。
2020.10.25 秋の日和を秩父路の山と札所を歩きました。
2020.10.24 日光澤温泉から鬼怒沼を通り大清水まで歩きました。
2020.10.18 甲州高尾山に登り甲州の秋を堪能しました。
2020.10.14~16 錦秋の栗駒山を味わいました。
2020.10.12~13 一切経山~鉄山へ紅葉を見に行きましたが雨にたたられました。
2020.10.07 のんびり弘法山を歩いて来ました。
2020.10.03 神田川沿いをウォーキングしました。
2020.10.03 箱根金時山・仙石原を游山しました。
2020.10.03 中央本線沿線 大地峠~矢平山へ足慣らし山行に行って来ました。
2020.09.27 奥武蔵 武川岳~伊豆ヶ岳の縦走を味わいました。
2020.09.14~16 白馬三山から不帰ノ嶮を縦走しました。
2020.09.10 塩山の北部にある高芝山1540mを歩いて来ました。
2020.09.05 箱根芦ノ湖半周(西湖岸)をウォーキングしました。
2020.08.29 奥秩父 瑞牆山へ登って来ました。
2020.08.29 笛吹川ナメラ沢でウォーターウォーキングを楽しみました。
2020.08.19 寂しい奥多摩の御前山に登って来ました。
2020.08.16 奈良倉山から小菅の湯まで足慣らしと温泉を目標に歩いて来ました。
2020.08.15 奥多摩 倉沢谷を遡行し、涼しさを味わいました。
2020.08.10 奥秩父 黒魁沢水干沢へ多摩川の源流を訪ねて遡りました。
2020.08.09~12 北ア 五色ヶ原を往復し立山に登りました。
2020.08.09 棒の折山 白谷沢コースで涼しさを味わいました。
2020.08.02~05 北ア 白馬岳~清水岳を通り祖母谷温泉へ下りました。
2020.07.18~20 白川郷から北ルートで白山を目指しました。
2020.07.13 高柄山近くの千足峠から金山跡を通り秋山温泉まで足慣らし山行をしました。
2020.07.11 夏山へ向けて足慣らし山行を南高尾で行いました。
2020.06.20 三ツ峠山に登り、アツモリソウを鑑賞しました。
2020.06.06 自粛解除第2回目、御岳山~日の出山~金毘羅尾根を武蔵五日市駅まで歩きました。
2020.05.30コロナ自粛解除後初めて足慣らしに陣馬山~景信山~高尾山を歩きました。
2020.04.04 残雪の日光白根山に登りました。
2020.03.26 展望の稜線を上州武尊山へ登りました。
2020.03.22 南高尾 草戸山から城山カタクリの里を歩きました。
2020.03.20~22 雪の守門岳を登りました。
2020.03.21 地図読み山行を倉岳山で行いました。
2020.03.21 好天の谷川岳へ登りました。
2020.03.08 上越の雪山 荒沢山に登りました。
2020.02.23奥秩父前衛の山 黒富士と枡形山へ行きましたが雪は全くありませんでした。 
2020.02.08~09 南会津 山毛欅沢山へ雪山山行を行いました。
2020.02.02 西丹沢遠見山の地図読み山行に参加しました。
2020.02.01 日光戦場ヶ原周辺でスノーシューハイクを行いました。
2020.01.19 雪の南高尾を縦走しました。
2020.01.19 百名山 冬の伊吹山に登りました。
2020.01.11 毎年恒例の新年大野山鍋ハイクを今年も行いました。
2020.01.11~13 徳本峠と小梨平で新年登山を行いました。
2019.12.28~29 雪の安達太良山へ登りました。
2019.12.26~27 雪の木曽の山 坊主岳へ登りました。
2019.12.20~21 雪の奥秩父金峰山を縦走しました。
2019.12.14~15 丹沢主脈を縦走しました。
2019.12.08 富士山麓 石割山に登りました。
2019.11.30 道志の今倉山~二十六夜山で気象ハイクを行いました。
2019.11.18 北高尾山稜を歩いて来ました。
2019.11.17 西上州の岩山 四ッ又山と鹿岳を登って来ました。
2019.11.10 東京都みなみ地区の交流ハイクを六道山公園で行いました。
2019.11.02~04 集中山行 鬼怒川源流を歩き、高層湿原の鬼怒沼を見に登りました。
2019.11.02~04 集中山行 奥鬼怒温泉卿の滝と渓谷を散策しました。
2019.11.02~04 集中山行 尾瀬沼~鬼怒沼まで縦走しました。
2019.11.02~04 集中山行 日光温泉ヶ岳~根名草山を縦走しました。
2019.10.27 集中山行の足慣らしに奥多摩 高水三山を歩きました。
2019.10.26 西上州の岩山 山急山で景色を楽しみました。
2019.10.16 台風一過の高尾山を歩きました。
2019.10.06~07安達太良連峰 鬼面山に登りましたが生憎の天候でした。
2019.09.29 飯能郊外の平戸の岩場で岩場トレーニングを行いました。
2019.09.16~17 家族と雲取山へ行きました。
2019.09.14~16 穂高連峰 北穂高岳~涸沢岳~奥穂高岳~前穂高岳を縦走しました。
2019.09.07 中央線沿線の倉岳山へトチノキの巨木を訪ねて来ました。
2019.08.25~26 息子と二人で北岳へ登って来ました。
2019.08.24~27 立山室堂から別山尾根経由で剱岳へ登りました。
2019.08.24~27 早月尾根から剱岳へ全員で登り、その後、各自で大日岳や立山三山に登りました。
2019.08.11 天候不順が続き、漸く乾徳山へ登ることが出来ました。
2019.08.10~11 上越国境 宝川ナルミズ沢の美しい沢を堪能しました。
2019.08.04~06 月山、鳥海山、羽黒山に登りました。






  



h








inserted by FC2 system