山行2005--146 |
−七ヶ岳登山口駅の東側 夏道のない小さな里山− |
松倉山(1,147m) |
2006.2/18〜19 参加者:蓬生・堤・松平(記)
今年2回目の南会津の山。いつもの年より雪が多いと前回地元の人が言っていたがどうかな? 七ヶ岳登山口駅に降りたのは私達3人だけ。周りは民家もない小さな駅だった。雪もたっぷりあった。 天気は良く、風もなく暖かい。車道30m位歩き林道に入る。林道は除雪されていたので輪かんの必要なし、ラッキー。途中で除雪は終わっていたが、雪がしまっていてツボ足で歩けた。 テント予定地に到着。林道より少し上にテントを張る、とリーダーの指示。このちょっとした登りが深雪で難儀した。真っ白に輝く七ケ岳、アルプスの山々のように美しく見えた。 テント設営、まだ12時前。順調に登れればこれからでも大丈夫、と昼食をとり出発。ちょっとぬかるが輪かんなし。地図通りしっかりした尾根、なかなかの急登だ。3人でトップを交代し、2時間かからず頂上に到達した。 頂上からは雪山だからこそ楽しめる眺めを堪能し、下山。ゆっくり、と思っているが斜度があるのでつい早足になり、あっという間に下りてしまった。30分でテント場着。 沢が近くにあったので水作りの心配もなく、明日はゆっくり帰るだけ。満ち足りた気持ちで夕食、ビールが美味しかった。 朝寝坊し(私はシュラフが薄かったらしく、寒くて早起き…)帰ってきた。 18日 七ケ岳駅発10:30 テント場着11:30〜12:05 山頂13:40〜14:00 テント場着14:30 |