|
||||||||
新春・鎌倉ハイキング
|
||||||||
鎌倉には何度も観光では来ていたが、鎌倉の山をハイキングするのは初めてであった。新春のためハイキングコースに鶴岡八幡宮への参拝が組まれていた。好天に恵まれ、快適なハイキングであった。民家の庭にも山にも、あちらこちらと山茶花が咲いていた。 |
||||||||
|
||||||||
祇園山 |
||||||||
当日は鎌倉在住の長雄さんがガイド役をしてくれた。できるだけ観光客が歩くコースを避けるため、祇園山ハイキングコースの前後は民家の間を縫うように歩いた。途中年配のオジサンが、我々を見て、「どちらに行くんですか?!」と言って通り過ぎって行った。さも「こんな狭い道を登山客は歩くな」と言わんばかりの様子であった(嫌な奴!)。浄智寺からハイキングコースに入る途中で、日陰の崖に「イワタバコ」が生えていた。6月頃に紅紫色の可憐な花が咲くそうである。今回、鎌倉幕府の戦略的な通用門か(?)、切通(きりどおし:崖を切り開いて作った道)を初めて見た。また。お寺や民家の裏山には切り立った崖になっていて、四角い穴がいくつも開いているのを見た。「やぐら」というそうである。墓とも言われているが、よく分からない。 祇園山ハイキングコースの山頂で食事を取った。お汁粉が振舞われた。2杯もお代わりをし、餅を5つも食べてしまった。女性が多くて良いことのひとつは、各自手作りの漬物や料理の提供を受けることである。気分を良くして歩き出したところ、深沢さんが「原さん、さんかくてんの原稿、お願いします」と言われた。用意をしていなかったので、昼食の風景を写真に撮らなかった(食べてばかりいたので。スイマセン!)。深沢さん、次回はもう少し早く言ってくださいね。 |
|
鶴岡八幡宮 |