新春・鎌倉ハイキング
|
|||||||||
恒例の新春鎌倉ハイキングは2回目の参加である。今回のハイキングは衣張山コースであった。本年も鎌倉在住の長雄さんがガイド役をしてくれた。当日は3月の陽気で、快適なハイキングになった |
|||||||||
猿畠山から法性寺の墓園の脇を抜けて歴史的な名所である「名越切通し」に向かった。 名越切通しはかっての鎌倉から三浦半島へ通じる要路で、急に曲がったり、道を取り巻くように壁があったりして、上から攻撃できるようになっているので、人工的に造られた「砦の跡」とも言われている(右)。 (北条も落ち葉踏みたる切通し) |
|
||||||||
衣張山山頂で昼食を取った(右)。山頂から鎌倉海岸の眺望は素晴らしかった。 感激していると、鳶が舞い降りてきてタオルを爪で引っ掛けて飛んでいた。鳶が人の物を取っていくことに多少驚いた。 山頂では恒例のお汁粉が振舞われた。2杯もお代わりをした(汁粉餅食べて鎌倉やまはじめ)。なお、弁当も持参したが、女性陣から色々な料理を振舞われ、結局持参した弁当は食べずじまいであった。 長尾さんから、アレルギーに効くという「ドクダミの煎じ薬?」をもらった。塗るのが一般的な使い方であるが、飲む人もいるという。一応薬剤師で、製薬会社で新薬の臨床開発も行ってきた立場であるが、機会があれば一度使用してみることにしよう。 |
|
||||||||
釈迦堂の切通しはなかなか素晴らしかった。しかし、これは鎌倉七切通しには含まれていないという。切通しというより洞門に近い。 解散後、「モデル」に選ばれた女性と鶴岡八幡宮に初詣に行った(山女けじめつけたり初詣)
|
|||||||||
|
|