かたくりの里〜城山湖〜草戸山 |
|
日 時 2008年3月29日(土) 参加者 L末石 飯島 福井 堤 池田 林 関根 豊田(記) コース 新宿駅8:01──8:52京王橋本駅 橋本バス停9:12──9:30城山総合事務所バス停──10:00城山かたくりの里11:00・・11:40城山湖・・12:00野鳥観察小屋12:40・・・13:15草戸山頂上・・14:50高尾山口駅 |
|
橋本駅よりバスで15分城山総合事務所で下車、そこで今日の記録係を決めるために早速ジャンケン。 今回は「勝者に書く権利が与えられる」というかなり前向き思考のジャンケン。 見事(?)8人勝ち抜いてしまい担当させて頂く事となった。(トホホ・・・・) 気を取り直して歩くこと20分、「城山かたくりの里」に到着。 民家の裏山のようだが大昔、山寺があり、歌人小野小町が東北の地より植えたという伝説があるらしい。 かたくりの花は発芽から開花まで8〜10年を要し、夜間は花びらをたたみ、陽が当たると開く、ただし気温が低いと眠り続ける繊細な花だそうだ。(ちなみに花言葉は 初恋) 今がちょうど身頃で、観光客とカメラマンでいっぱい。 ほとんどがピンク色の中、黄色を少々、貴重な白も数輪みられた。 その他桜を始め、桃、梅、つつじ、ミツマタ、コブシ等100種類以上の花木があり、中には「ハンカチの木」「博打の木」等変わった名前の木もあった。(どんな花が咲くのかな?) |
|
春爛漫の一日、のんびり山行を楽しみました。 | |
傑作が撮れたかな! |
イワウチワ |
カタクリ | ショウジョウバカマ |
一巡した所に「野菜直売所」があり、花を愛でる眼差しとはまた違った真剣な主婦目線により選ばれた野菜をリュックに詰め出発。 小松ハイキングコースを通り金刀比羅宮を経て城山湖へ。 桜がうっすらピンクに染まり、静かでいい景色だなと思っていたら子ダヌキが現れた。人に慣れているのか近寄ってきた。 野鳥観察小屋で昼食。野鳥も景色も全く見ることなく豪華なお弁当の数々に集中。(皆様ごちそうさまでした。) 午後は登り下りを繰り返して草戸山頂上(365m)到着。 ちょうど城山湖半周したあたりの松見平で休憩。 峰の薬師ハイキングコースを通り、高尾山口に到着・解散 春の花を満喫した1日でした。ありがとうございました。 |
|
花を観賞するよりも真剣に野菜の買い物 | |
みんな元気で〜す! | |
城山湖近く ひょこり狸が現れました | |