参加者 L井上 渡辺綺 福井 深沢 松平 コース
|
|||||
|
|||||
919ピークにコンパス合わせ出発。ふみ跡明瞭で雑木林の明るい処も、新芽の萌黄色が眩しい! |
|||||
|
|
||||
9:19ピーク着13:20 このピークは明確な地形でなく、迷いを感じ確認します。地図よみを松平さんに熱心に指導してもらっています。 |
|||||
|
|||||
藪っぽい登りで996ピーク到着13:55 |
|||||
|
|||||
鳴虫山がやっと見えてきました。 |
|||||
|
|||||
最後の登りを頑張ります。 |
|||||
|
|||||
鳴虫頂上です。14:37 待望のアカヤシオが迎えてくれます。ウワァー綺麗!嬉しい! |
|||||
|
|||||
|
|||||
アカヤシオ(アカギツツジ) |
|
||||
合峰まで普通登山道、銭沢不動尊への標識(手作り)が木に打ち付けてあります。素人の仕業と思いますが分岐には必ずありました。急下りですが両側にアカヤシオが艶やかに咲いています。 |
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|
||||
|
|||||
トラロープが新しいものが張ってありますが、三点支持中心でくだります。 |
|||||
|
|||||
|
|
||||
|
|
||||
此処で870m地点と思われる。今15:37 あと200mほど下ると含漫淵に着くめどがつく。 |
|||||
|
|
||||
アカヤシオは例年に比べ少ない感じ |
新緑の額縁に日光市街地が見える |
||||
|
|||||
この新緑はほとんど五葉ツツジ(シロヤシオ)はたして花がつくのか?咲いたら花のトンネル? 地図読みは緊張感、地図上では読みきれない地形、アクシデントからの疲れなどで厳しい点はありますが、充実感がおおきく、それに体験が後々の山行の力になります。参加者から良い山行でしたと感想を聞き、Lとしてはうれしかったです。
|
|||||