梅雨入りしたとは思えないほど、快晴、気温も高く良い日でした。小田急線鶴巻温泉駅北口広場に、8時30分に10名が集まり、石川リーダの挨拶と、ストレッチ体操後、地図とコンパスを片手に、鶴巻温泉駅週辺の地形と地図の確認をする、又自分の現在地を認識する。自分達が進む方向にコンパスを合わせ進む、極楽寺、東名高速の橋、までの、町中を地図を見ながらコンパスを使ったが、進む道が無かった(このような事は、地図には、よくある事と石川リーダは言う)又、遠くに見える山を地図上で何の山かをコンパスに合わせて調べる…・弘法山と判り感激した。石座(せきざ)神社で小休止してから、弘法山に向かって山道に入る。森林に入ると今までの暑さを忘れ、新緑の香りと、涼しい風が身体にしみる。善波峠で休憩し弘法山へ、頂上には、お昼に着き、石川リーダが具沢山の味噌汁を作って頂き一段と弁当が美味しく頂くことが出来ました。幸せ一杯、腹一杯の所で、次に進む権現山にコンパスを合わせ、進む方向を確認します。山道の通る周りには、あじさいの花が咲き目を楽しませてくれました。あっと言う間に権現山に着き、展望台に登り見える山を地図とコンパスを合わせ調べる。何とかコンパスが使えるようになった気がした。権現山から秦野駅に下り、駅前で解散、水分補給する人が集まり、食事処でビールで乾杯する。 まとめ 第4回品川区民ハイキング教室に一般参加されている4名のうち、以下2名の方が、6月17日(日)の地図読み山行に参加され 実技講習の感想文を頂きました。 【@ 丸山 さん】 区民ハイク教室の第二回講義を受講して、早速17日(日)に弘法山と権現山での実技講習に参加させていただきました。今回のテーマは、「地図の読み方とコンパスの活用」でしたが、講師の石川先生から磁北線の意味ついてわかりやすい説明を受け、現地で分岐や遠方の山の名前を調べる練習をしたことで、ようやく地図と向かい合う気になれました。ありがとうございました。 【A 豊田 さん】 シルバコンパスを使用して、本格的な地図を読むのは初めてでしたので地図をまわしたり、自分がまわったりと、なかなか慣れませんでしたが、現在地がわかったり、遠くに見える山の名前がわかった時は、楽しく感じると同時に、地図ってすごい!!磁石ってすごい!!と感じました。また頂上でいただいたお味噌汁は格別で、バイキングのようなお弁当の数々は本当に美味しかったです。初参加でしたが、楽しい一日を過ごさせていただきました。いろいろお世話になり、どうも有難うございました。
|