奥多摩 シダクラ沢 | |
期日:2007年7月7日 参加者:L松平、高橋、佐藤 |
|
|
|
コースタイム 新宿発6:44===8:28JR奥多摩9:25===(バス)==9:35惣岳入口──9:45吊り橋─9:47入渓準備10:00─10:26取水口─11:00 6m滝─12:36二股(昼食)13:06─13:25奥の二股(沢より離れる)─14:23登山道に合流─15:36小河内ダム─15:50奥多摩湖バス停16:15===16:50JR奥多摩駅着 |
|
多摩川本流の吊り橋を渡り、対岸のシダクラ沢に向かいます | |
|
|
多摩川本流は11月には素晴らしい紅葉の渓谷になります。 | |
|
|
吊り橋を渡り、シダクラ沢入口で入渓の準備をします。 | |
|
|
|
|
|
|
小さい滝も勉強のため、登ります。 | |
|
|
初めての沢山行でしたが、バランスよく快調に登ります。安心して見ていられます。 | |
|
|
シダクラ沢の上部は苔むして、大変良い感じです。 | |
|
|
大きな岩にも分厚い苔がついています。 | |
|
|
シダクラ沢最後の滝を最後に水流は急になくなります。 | |
|
|
取り付きから稜線まではまでは約1時間 稜線真近の踏み跡は人ではなく獣道で、急な道はずっと獣の糞だらけで、糞を避けながら登りました。稜線はひろびろした気持ちの良い尾根道です。後は快調に奥多摩湖まで下ります。 |