両神山集中山行
|
|||||||||
|
|||||||||
天気予報によると、土曜日は晴れ、日曜日は曇り後雨であったが、山女と山男のご利益も あってか、二日間とも晴れの天候に恵まれた。 日向大谷口から当日の宿泊先の清滝小屋にはゆっくりと足を進めた。要所要所に標識があり、道を迷うことはなかった。途中童子などの石碑が次々と現れる(写真3)。 内藤さんの解説で信仰の山であることが分かる。 |
|||||||||
|
|
||||||||
渓谷沿いの道を清滝小屋へ向かいます |
清滝小屋に着きました |
||||||||
|
当日の食事はカレーライスであった。予約なしの登山客が数名飛びこみで来たため、ご飯が足りなくなり、さくらにはご飯が与えられず、ラーメンが与えられたそうである。誰だ、 大盛りのカレーライスを食べたのは? 何もやることはないし、ビールで酔っ払ってしまったこともあり、8時前には就寝した。 |
||||||||
両神山山頂(1723m)の手前に両神神社入口に2匹の「稲荷の像」があった。内藤さんの説明で、狐ではなく、日本狼であることが分かった。山頂には8時25分に着いた。360度の大パノラマで眺望がすばらしかった。記念撮影後、清滝小屋に向かった。 |
|||||||||
|
|||||||||
清滝小屋に預けておいた余分な荷物を又ザックに積めなおし、11時10分に日向大谷に向かって下山した。13時に日向大谷にタクシーを待たせていたため、時間に間に合うように下山した。 大滝道の駅「遊湯館」で温泉で汗を流した後、槌打キャンプ場からの迎えの車が到着するまでの30分間ビールを飲んで疲れを取った。 槌討ちキャンプ場では、バーベキューパーティを行い、深夜まで歓談した。偶にはこのような集中山行もよいものである。 |
|||||||||