ハイキング

高水三山

日 程   20071013日(土)
参加者   深沢  飯島  渡辺(綺) 末石  豊田(記)

「奥多摩入門コース・尾根道をのんびり歩く」という事で、参加した。ところが、頂いた資料を見ると、「急な階段、急な坂道、急登」等「急」の文字が並んでおり不安を抱きつつ当日駅へ。

軍畑駅前で、準備体操と腹ごしらえをして、9:00出発。

30分ほど車道を歩き、高源寺の登山口から登りが始まった。それまでは栗、柚子、かりんの木を見、彼岸花、秋明菊等の花を眺めながら歩いたが、目の前に続く階段と足元を見つめて、これが地図に書いてあった急な階段か?どれだけ登るのかな?と思いながら歩いた。今日はすずしいと思ったのも束の間、暑くなり半袖に。

10:50常福院。コスモスが風に揺れる静かな寺で無事登れるようにとお参りして休憩。

そこから10分足らずで、高水山(790m)山頂到着。(一山制覇)

その後は関東ふれあいの道で、木立の中をさくさくと「これが私のイメージしていたハイキングだ。快適!」と思いながら歩いていたら、出た!崖が(のように見えた)。

岩茸石山へ行くには此処を登らなくてはならず、巻き道を行けば惣岳山へ出て、高水二山になってしまうとの事。よじ登って11:30岩茸石山(793m)山頂到着。(二山目制覇)。遠くに棒の折山、大岳山が見え、見晴らしが良く此処で昼食。

12:05出発。直後に今度は急な下り。{ゆっくり、急がなくてもいいよ。}という言葉かけを頂き慎重に下りた。(多分相当なへっぴり腰だったと思われます。)そして惣岳山への最後の登りのところでまたまた崖の出現。よじ登って本格的な登山の気分を味わった。12;50山頂到着(756m)。高水三山制覇だ!

ここからはずーと下りだったが下り続けるのもきつい事だとわかった。そして2:30御嶽山駅到着。

岩茸石山から棒の折れ山展望

三山制覇して喜びの豊田さん

高水三山は入門コースだそうですが、私にとって充実感でいっぱいでした。
皆様本当に有難うございました。

何故かみんな赤い服を着ていました

inserted by FC2 system