むすび山〜高川山〜羽根子山〜屏風岩 | |
2008.10.13 | |
参加者 L井上、日比野 | |
コース 登山口8:50―むすび山9:05―天神峠10:27―田野倉分岐11:21―高川山前−2:20〜12:50―高川山頂上13:00〜13:10―羽根子山13:50―カンバ沢ノ頭14:00―大岩ノ頭15:00―屏風岩15:15―初狩駅15:5 |
|
桂川にかかる大月橋から高川山を望む 左上建物は大月市民病院、後方の尾根を歩き高川山へ |
|
登りはじめるとすぐ秋の野草花が迎えてくれる。 | |
カントウヨメナかな?左奥の小さな花はヤマハッカ(シソ科) | |
むすび山頂の石組の窪みは大月防空監視硝跡である。爆撃機の飛来を監視していた。60数年前の事態だが、子供だましのような事を真面目に行っていた事実に唖然! 世の中は変わった。 |
|
オキ山(512.9m)三等三角点 | 天神峠の小祠(峠の下は花咲トンネル) |
このコースはそうは歩かれていないらしく、細いふみ跡を小低木が蔽い被し藪っぽい。冬枯れの頃訪れると見晴らしもよく、良い感じだと思う。 | |
585mピークの右側を巻く | 田野倉分岐の少し上に雨乞池への道あり |
コウヤボウキ(キク科)の群落 | |
露岩が点在する急登になり高川山は近い! |
高川山頂上から“滝子山”“お坊主山”を望む 西側は雲が多く富士山はお隠れでした | |
羽根子山 ミズナラの木に標識 | |
カンバ沢の頭へ | |
ミズナラの美林 | |
大岩ノ頭へ | 杉を左手に下り屏風岩に向かい上り返す |
木立の奥に右上に立ち上がる、ゴツゴツした岩が屏風岩です。岩頭に立つと高度感がナカナカのもの、点在する民家、宮川沿いに県道、走行する車。初狩側から見上げると立派な岩屏風でしょうね! | |
分岐にもどり736mの三角点を確認し滑る急坂を下りスズダケを分け、北側の尾根にのり、道標で下山口に出、ご褒美のようにコスモスがゆれ迎えてくれた。 |
|
少しへこみがある処が登山口です。藪っぽく判りにくいですよね!概念図と手製の標識で導かれなんとか下山しましたが、2万5千地形図で読み取るのは難しい!でも楽しい!この手の山行を続けます。ご一緒しませんか。静かな尾根歩きを・・・ |
|
高川山頂付近で下る何人かとすれ違う、山頂に6人、他では誰にも遭わず、静かな尾根歩きでした。ただ大月側では高速道路の音が絶え間なく響くが、高川山頂すぎ初狩側に来ると静寂そのもの、音なしの世界に変わります。コース全体でアップダンの繰り返しと道に小低木が張り出し藪状態です。殆んど雑木で覆われているので、冬枯れの時期ですと展望も開け気持ちよく歩けると思います。土が粘土質で下りは滑りやすい。羽根子への登りは急、トラロープがはってあるが難儀しました。 | |