|
丹沢・札掛〜ヨモギ尾根〜三ノ塔尾根〜大倉 |
2008年5月4日 参加者 L井上、CL山田、日比野、渡辺(綺)、末石、福井、高久(日比野友人) コースタイム 秦野駅8:00タクシーで札掛(350m)へ タライ小屋沢を渡渉9:10~605m9:30〜806m10:00 〜ヨモギ10:40〜三ノ塔11:40〜12:20牛首13:30〜鉄塔(新秦野線43)14:00〜大倉14:50 |
昨夜まとまった雨が降り、タライ小屋沢は水量があり、元気者は石から飛び越え、何弱者ははだしで渡る。ヨモギ尾根の末端に立ち、ヤレヤレ! オーダーを決め、山、福、日、高、末、綺、井で登る。 |
風が爽やかに吹き抜け気持ちよい尾根です。800mを越すと桧林が消え、ナラ類の新緑が眩しく、足元はオカトラノオの新芽の淡い緑で、一面の群落に花の時期はさぞかし見事、花期(6〜7月)に訪れようと思う | |
ヨモギ平のブナは芽吹き始めていました。明るい気持ち良い所です。 | |
三ノ塔がのぞめます。 | |
最後の急登です。 |
三ノ塔縦走路に近づくとガスで周りは薄暗くなり、そんな中にマメザクラが幻のように現れた。 |
|
|
|
サクラの木の中を通る。 | |
笹藪の中はマメザクラの群落地でした。2週間前はイヤな笹藪としか感じなかったが、見事なマメザクラに、あぁー丹沢のマメザクラ又逢えた!ラッキー!!!縦走路のすぐ奥にこんな場所があると、知っている人は「静かな尾根歩き」をする人だけでしょう。 | |
下りの三ノ尾根 | |
桧林の少し切れた所から見下ろした新緑の美しさに息をのむ。 | |