アカヤシオのトンネル 日光・薬師岳と夕日岳 08年5月11日 |
|
参加者 L井上、CL福井、関根、日比野、末石、深沢、渡辺(綺)、豊田、他2名 | |
コース 細尾峠10:10〜薬師岳11:00〜1380m付近で中食11:30~12:00〜夕日岳13:00〜地蔵岳14:00~ハガダテ平14:30〜古峰原神社バス停16:10 | |
天気予報が芳しくなく悩んだがアカヤシオの花期は最週と思い決行した。 | |
細尾峠 スパッツ着け出発 | 登りはじめるとすぐトウゴクミツバツツジ |
雨は一時止み、登山道の両側はトウゴクミツバツツジが新緑に映えきれい! |
|
登るにつれ笹に雪あり、予報では高い山は雪と報道していたが、「日光に雪が降ればニュースになるはず」の考えが甘かった?不安になる。ガスにおおわれ周りは暗くなる。が待望のアカヤシオが現れはじめなつかしいピンク色が目に入ったとたん不安は消えた。次々に現れるアカヤシオに心がおどる。 |
|
雪とガスの中煙るアカヤシオ群 | |
薬師岳頂上 アカヤシオに囲まれた頂上で感激!ガスで展望はないが、皆思い思いにカメラを向ける。 | |
1500m付近、火炎を背負った不動明王 | 禅頂行者の道 |
中食休憩後、夕日岳に向かう。アカヤシオをねらって来たがこんなにあるとは想像できなかった・ | |
シロヤシオは2週間ごくらい開花かな? |
ガスが漂い艶っぽい色がかすむ! |
小アップダァンの繰り返し | |
雪と泥道で足元は注意だが、頭上はアカヤシオ トンネル状態です。 | |
リーダーは疲れているようにみえますが、実はアカヤシオに酔っています。一時止んでいた雨が降り出し、夕日岳頂上は霙でした。花に元気をもらい、こんな悪い天候を気にともせず皆さん楽しそうで、決断しよかった! | |
三つ目にもどり地蔵岳に向かう。 | 花は雨に濡れていたが、この笑顔をご覧ください |
ハガタテ平からひたすら下ります。 | 上り口では満開のトウゴクミツバもこちらは蕾 |
沢沿いの道にはコバイケイソウ、イチリンソウが林の下を飾っています。 |
|
林道はヤマツツジが、新緑と相対し一段と鮮やかに咲き誇っていました。 | |
ウワミズザクラ(バラ科・サクラ属) 葉が開いてから本年枝の先に長さ6〜8センチの総状花序をだし、白色五弁の花を多数密に開く。 ウワミズザクラとヤマツツジに見送られ14:15古峰原神社バス停に着くと予約のタクシーが待っていた。 |