奥 多 摩 |
|
清八新道〜御前山 08年6月7日 | |
(地図読み山行) | |
サス沢山からの眺望(奥多摩湖) | |
参加者 L井上、SL山田、豊田、日比野、関口、渡邊知、関根、高橋 | |
コース 奥多摩湖9:10―清八新道入口10:5~10:15―660m地点10:50―800m地点11:10―分岐11:25 ―小河内峠11:50~12:20―惣岳山13:30―御前山13:50~14:20―サス沢山15:10~15:20―奥多摩バス停16:25 16:40発バスで奥多摩駅へ | |
湖畔の遊歩道も水久保橋を渡ると道幅が狭くなり山道らしくなる。すぐに左側に小河内峠への標識があるが、さらに南に進み尾根の末端に近い処から尾根上に向かう。今日は地図読み山行664ピークにコンパス合わせ、方向を確認しつつ山道に入る。ゆるやかに尾根上に綺麗な道で導かれる。802mにコンパス合わせなおし、登る。800mからは急のぼりとなり息はあがるが、清八新道(大平尾根)は防火帯になっていて遮るヤブもなく花々を愛でながらゆっくり登る。950m付近で小河内峠への分岐があり、水窪山カットし、まき道へ入る。見上げるような勾配にめげ、楽なトラバースの道へ逃げここは日陰で涼しい。小河内峠は風が通りぬけ、緑の海を眺められ気持ちよい処です。お弁当を広げ休憩。 | |
660m地点で807m地点にコンパス合わせ直し登る。 | |
勾配が800m地点から増してきた | 950m地点で水窪山カットし、まき道に逃げる |
小河内峠で昼食休憩 爽やかな風が通りぬける、グットポジション! | |
惣岳山に向かう | 緑いっぱいの防火帯が続く |
1200m地点で真新しい標識が立ち惣岳山方面進入禁止(危険箇所あり)右側にトラバース状に道がありそちらを進む。 |
|
岩まじりの斜面にクサタチバナの群落 | |
惣岳山に近づき周りの様子が変わる。勾配がある 岩交じりの登山道脇はクサタチバナの花畑です |
|
13:45御前山頂上に着きました。展望はありませんが、皆さん充実した笑顔です。一本のズミが真っ白に花をつけていました。 | |
急下りです。足に気合をいれ下ります。 | |
ミズナラが美しい! | |
サス沢山で奥多摩湖を望み、山座同定を楽しみ、急なやせ尾根を「滑落しないよう気をつけて」の声が飛んできます。16:25奥多摩湖バス停に着きヤレヤレです。 毎度のことですが、反省し次ぎに役立てようと思うのですが、・・・くりかえしで少しずつでも身につけば良いと、とにかく積み重ねですね。とつぶやいています。 |