夏山山行 北アルプス 槍ヶ岳縦走 |
期日:7月19日〜21日 参加者:L松平、原、松平(牧)、田中、稲石 |
7/19 新宿駅6:30発あずさ71号⇒9:35松本着(タクシー)⇒11:00上高地⇒14:00横尾 山荘⇒16:30槍沢ロッジ 殺生ヒュッテ(燕チームと合流)⇒17:00槍沢ロッジ |
初日はお天気も良く青空が綺麗でした。上高地でお昼を食べてから準備体操をして、さあいよいよ出発です!リーダーの松平さん以外は初めての小屋泊りということで少し緊張(?)気味のスタートです。 明神橋から穂高の山をみながら、少しずつ気分も盛り上がっていきます。 |
明神橋から穂高の山をみながら、少しずつ気分も盛り上がっていきます | |
この辺りはまだ余裕もあり、花や木々を見ながら気持ち良くあるいてました。連休ということでかなりの賑わいで軽装の人たちと登山者が入り交じっている不思議な光景でした。 槍沢ロッジに到着!初めての山小屋でどきどきでした。お風呂もあってさっぱりできましたが、布団はやはり混雑のため2人で一つでした。朝は日の出前 からヘッドランプを付けた人たちが動き回っててびっくりしました(寝ぼけてて自分が山にいるのを忘れてたので) 途中かなり雪が残ってて雪渓が所々ありました。ここは落ちると下まで転がってしまうので緊張しました。雨も降って寒くて震えました。 |
ついに槍ヶ岳頂上につきました!槍ヶ岳山荘に着いた時はかなりの霧で、槍の頂上が見えないまま、岩や梯子を半泣き状態で登りましたが霧で下が何も見えなかったので、見えてたらもっと恐かったかも。それでもやはり頂上は何ともいえない感動でした。私の顔は少しひきつってて(白いし、)牧子さんはしっかり岩をつかんでます。 頂上から降りた後、一瞬霧が晴れて槍の全貌が明らかに!凄いです、凄いです、あんな所を登ったんだ〜と改めて感動です! |
帰りはひがしかま経由で稜線上を歩いてみました。景色が全然違って圧巻でした。稜線上からテント場に向けて、こちらから来ている堤さんのグループを探して堤さ〜ん!と松平さんが何度か呼んでみましたが返答はなく、諦めムードで殺生ヒュッテに向かいました。 殺生ヒュッテにて、堤さんチームと合流できました!ここで一泊の予定でしたが、十分時間もあるということで、そのまま槍沢まで下ってしまうことに。 私たちがまさにヒュテを後にしようという時に、なんと見なれた一行が登って来る姿を発見。まさに偶然でびっくりです! 21日の早朝。前日とはうって変わって快晴。ロッジの望遠鏡の所から槍の穂先がくっきり見えました。ほんとに綺麗ですね |
帰りは穂高や明神を見ながら、次は穂高に行ってみたいな〜、などと早くも次の山を思いました。みなさんお疲れさまでした! 写真の花はキバナシャクナゲ。その他、ミヤマカラマツ、シナノキンバイ、ナナカマド、ベニバナイチゴ、ハクサイイチゲなど(井上さんありがとうございます)様々なお花を鑑賞できました。今回6種類のお花を覚えました(笑) |