2009年6月7日 クリーンハイク 奥多摩 御岳山 |
記:山田(和) 東京みなみ地区連盟は、今年 奥多摩 御岳山で恒例のクリーンハイクを行いました。参加人数は総勢55名で、5コースに分け、総量37.5Kgのゴミを回収しました。内訳は、燃えるゴミ19Kg、新しい缶1.2kg、リサイクル不能缶8.5Kg、ビン・ガラス8.2Kg、ペットボトル0.6Kgでした。 今年は都連盟で作った8000個のテイッシュを、クリーンハイクで出会ったハイカーや観光客に手渡ししながら、「ごみを持ち帰ろう」と訴え、なかなか好評でした。 今年は目黒も加わり人数が多いため、5コースに分け集合・解散も別にしたのですがゴミ集積所での区分けが終わった後、御嶽駅駅前の中華屋にほぼ全員集結してしまい大宴会となりました。 (みんな、考えることは同じようです。) 帰りの電車が混んでいたので、私とSさん・Fさん・Tさん3女士は、奥多摩駅迄引き返し、更に温泉に入った後、再度 反省会をして、帰路に着いたとさ。 めでたし。 クリーンハイクに参加された12名の会員の皆様・・・ありがとうございました。 A 大楢峠 : 福井・末石・竹内 B 大塚山 : L山田(和)・斉藤・蓬生・関口・渡辺(綺)・高橋・松平 C 日の出山 : 深沢・関根 |
クリーンハイクのニュースは朝日新聞の都内版の今年の6月4日号に掲載されました。 掲載の写真は昨年のクリーンハイクの風景です。写真の中で先頭を歩いているのは当会の渡辺(綺)さんです。 |
2009クリーンハイク |
御嶽山清掃登山 鳩ノ巣コース |
2009年6月7日 |
さんかくてん 竹内、福井、末石 |
10:22 | |
大田山の会5人、大田山友会2人、品川さんかくてん3人の10人が今回のメンバーだ。構成は男性4人、女性6人。火バサミを用意したのはわが会のみ。軍手を渡され準備は万端。各自ストレッチをして9時半頃ゆっくりペースで出発する。民家の道端で早速ごみ拾いをしながら袋に詰める。道はゆったりした登りで息があがることはない。ゴミは歩くコースにはあまりなく谷側の草原のペットボトル、空き缶を男性陣がわれらの用意した火バサミを持って捕ってくれた。 道端にミツバ、ミズをたくさんみつける。ミズは栄養が悪いのか細すぎて採らなかったがミツバは適当に採って最後に少しずつ女性陣は分ける。 | |
10:31野イチゴは麓では赤い実が、中腹から黄色の実が数珠なりになっていてたくさんつまんで食べた。甘くておいしい野イチゴだった。 | |
10:37 | 10:48 |
10:53 |
10:57 |
11:28 |
11:31 |
13:06 ケーブルの終点あたりから道はコンクリートの急坂でつらい。そして最後は長い階段でやっと頂上の御嶽神社に12:30に着く 周りに清掃登山のメンバーは見当たらない。昼食後は記念写真を撮り1:15に下山開始。神社付近は町があるような賑わいだ。下山を始めてやっと他チームと合流する。ケーブルに沿ってコンクリートの道をいやになるほど歩いてやっと登り口に14:10到着。ゴミの回収はすでに大詰めでわがチームは後から2番目らしい |
お疲れの後はアフター 清掃登山 2.駅で帰宅組と別れ奥多摩へ逆行で温泉へ 気持ちいい〜〜。 3.奥多摩で1杯。 鳩ノ巣のお気楽3人組と事務局長は6.7人しか入れない気軽な お店楓子で地元のちょっと先輩と話がはずみ8時過ぎまで土産に買ったウドの金平で飲んだくれたのでした。 |