インドヒマラヤ学校ラマドックに参加して |
2009年9月11日〜21日 堤 |
日程 |
|
9/11 |
12:30JAL471 17:30(インド時間 時差3時間半)デリー着 |
9/12 |
5:00車にてマナリーへ 20時ごろマナリー風来坊山荘着 |
9/13 |
マナリー滞在 |
9/14 |
車で登山口へ(2200m)からラマドックC1キャンプ場(3000m)泊 |
9/15 |
C1からカンパリダル4000mへ C1泊 |
9/16 |
C1から下山 |
9/17 |
早朝車でロータンパスへ |
9/18 |
〜9/21往路を帰る。 |
参加者 労山女性委員会50周年ヒマラヤ学校の公募に応じた10名の50代から70までの会員。
2回の富士訓練登山を終え、期待と不安でドキドキしながら成田集合。不思議な事にあっという間に仲良しになりました。雨季の最後か、デリーは雨。悪路、混雑(車、人、牛、犬入り混じり)、崖崩れ、15時間の苦行の果てに、風来坊山荘到着。何と翌日から乾季の到来。昨日まで岩だらけの遠くの山が新雪を浴びて輝いています。 山荘の主、森田先生は元労山会長。20年間この地で暮らし、山と花を愛して止まない方です。周りはりんごの木です。 |
いよいよ登山始まり。テント、食料は全て馬の背で運ばれる。山荘の裏山、マナリーの西にあるが地図も標識無いラマドックと言う地点に行く。まったくのガイドさん頼りだ。山全体が牧草地で歩き易い。一面釣ふね草のお花畑。思いがけず花が多いのに歓声が上がる。 |
C1テントサイトの朝。3000mとは思えない木の高さ。昨晩は7頭の馬が私たちのテントの脇で寝ていました。夜トイレに行く時、1頭の鼻先にぶつかり、私も馬も悲鳴を上げてしまいました。 | |
朝は甘いチャイでお目覚め。ランチボックスは、サンドイッチ、りんご、チーズなど。 今日はC2までの予定を変更して、カンパリダル(4200m?)往復。昼頃より白雲がモクモク上がってくる。 |
|
本日の最高到達点4000mにて。地面はお花畑。遥かにインドヒマラヤの峰。車で行ったロータンパスからインドヒマラヤを見る。圧倒される。 |
9月13日 マナリー滞在 |
9/13 9:24 山荘の主、森田先生は元労山会長。20年間この地で暮らし、山と花を愛して止まない方です。周りはりんごの木です。 |
9/13 9:26 雨季の最後か、デリーは雨。悪路、混雑(車、人、牛、犬入り混じり)、崖崩れ、15時間の苦行の果てに、風来坊山荘到着。何と翌日から乾季の到来。昨日まで岩だらけの遠くの山が新雪を浴びて輝いています。 |
9/13 14:05 マナリー滞在 |
9/14 車で登山口へ(2200m)からラマドックC1キャンプ場(3000m)泊 |
9/14 10:11 |
9/14 11:40 |
9/14 11:43 |
9/14 12:47 |
9/14 12:48 |
9/14 14:12 |
9/14 16:56 いよいよ登山始まり。テント、食料は全て馬の背で運ばれる。山荘の裏山、マナリーの西にあるが地図も標識無いラマドックと言う地点に行く。まったくのガイドさん頼りだ。山全体が牧草地で歩き易い。一面釣ふね草のお花畑。思いがけず花が多いのに歓声が上がる。 |
9月15日 C1からカンパリダル4000mへ C1泊 |
9/15 8:39 C1テントサイトの朝。3000mとは思えない木の高さ。昨晩は7頭の馬が私たちのテントの脇で寝ていました。夜トイレに行く時、1頭の鼻先にぶつかり、私も馬も悲鳴を上げてしまいました。 |
9/15 10:02 |
9/15 11:22 |
9/15 11:27 |
9/15 13:30 |
9/15 13:33 朝は甘いチャイでお目覚め。ランチボックスは、サンドイッチ、りんご、チーズなど。今日はC2までの予定を変更して、カンパリダル(4200m?)往復。昼頃より白雲がモクモク上がってくる。 |
9/15 15:47 |
9月16日 C1から下山 |
9/16 10:42 |
9/16 10:53 C1から下山 |
9月17日 早朝,車でロータンパスへ |
9/17 10:54 |
9/17 10:54 本日の最高到達点4000mにて。地面はお花畑。遥かにインドヒマラヤの峰。車で行ったロータンパスからインドヒマラヤを見る。圧倒される。 |
9/17 10:56 |
9/17 11:08 |
9/17 11:19 |
9/17 11:38 |
9/17 12:20 |