東高尾山稜 |
|
草戸山 町田市最高峰(365m) | |
日 程:2009年11月T日(日) 参加者:深沢(L)中村 末石夫妻 福井(記) 行 程:高尾山口(8:35)→四辻(8:52)→草戸峠(10:00)→草戸山(10:18)(小休憩)→三沢峠の手前(10:45)→早めの昼食→出発(11:30)→草戸山(11:40)→草戸峠(11:54)→四辻(13:00) 高尾駅方面下山口(13:45) |
|
11月T日から「もみじまつり」との事で、高尾山口駅は大勢の人が集まっていた。いつもの風景だが、心なしか若い人が多いように見えた。 駅前の雑踏を抜け、甲州街道を横切り民家の脇から登山口に入る。「峰の薬師登山道」の標識がある |
|
山道に入ると、駅前の賑わいが嘘のように静かで私達だけの山のように感じる。時折、マラソンランナーが追い越していく。穏やかなアップダウンを繰り返し、草戸山に到着。 高床式東屋のある松見平休憩所で、末石さんの持ってきてくれたシャーベットを食べる。予報どおり気温も上がってきたのでシャーベットがとても美味しかった。 |
|
三沢峠手前のベンチで、早めの昼食。帰りは来た道を戻る事にする。時間も早いので高尾駅の方に降りる事にする。「もみじまつり」の余興か太鼓の音を聞きながら下って行く。 |
|
紅葉にはまだ早いようだが、一本だけ赤く色づいている木があった。 緑の中に赤が映えて、陽が当たりきれいだった。紅葉の時期は、このコースが静かで良さそうです。 |
|
|
|
アップダウンの繰り返しも適度な運動になりそうです。 帰りに立ち寄った高尾駅の喫茶店もレトロな感じでゆっくり寛げ、楽しいおしゃべりが出来ました。アップダウンの繰り返しも適度な運動になりそうです。 帰りに立ち寄った高尾駅の喫茶店もレトロな感じでゆっくり寛げ、楽しいおしゃべりが出来ました。 |
草戸山ハイキングに参加して 1月1日に日頃の運動不足解消と夫婦共通の思い出作りを兼ねて草戸山軽登山に参加させていただきました。 高尾山口駅から高尾山方面へのたくさんの登山者をしり目に、民家の脇を抜けて山道を登り始めました。山道は階段状やだらだら坂で標高で言えば300mから340mの間を登ったり下ったりの状況でした、行きは初めての道なのでさほど気にはならなかったのですが、帰りに同じ道を帰る時は下りは良いのですが繰り返し現れる登り道がボデーブローの様に体に応えてきました、帰りは下りがほとんどという先入観を見事に覆す。有る意味うんざりする帰り道でした、が、やっと高尾山口駅への下り坂へ達した時になんと、高尾駅までこのまま山道を歩こう!!と言うことになってしまい拒否も出来ないまま重い足を引きずりながら付いていきました。 ようやく高尾駅の近くのレトロな喫茶店に着いてビールで乾杯した時は本当に生き返る思いでした。 自宅へ帰り体脂肪を測定したら体脂肪はほとんど減っていなかったのですが内蔵脂肪はいつも「多い」だったのが「やや多い」の一番下のメモリでした、さすがにうんざりするほど歩いた成果が出たようでした。 しかーーしっ!!その日の夜に次男の誕生会を蒲田の食べ放題飲み放題の店でやりまして 翌日体脂肪を測定したらまた元の「多い」に戻っていました、とほほ! しかも約一週間の間、筋肉痛のおまけ付きでした。 しかし日頃の運動不足の解消にはなりました、皆さん有り難うございました。 今後も足手まといにならないようなレベルのハイキングや軽登山が有りましたら参加させて 頂けるようお願いいたします。 (末石) |