鎌倉お汁粉ハイキング |
日程 1010年1月9日(日) 参加者 山田(美) 高橋 毛塚 福井 渡辺(綺) 山本 林 深沢(記) ガイド 長雄 |
恒例となっているこの鎌倉ハイキングは何年続いているのだろうか?私が山の会に入って15年ぐらい経つけれどその時にはこの企画はあった。そのことを発起人の長雄さんに聞いて見ると「判らない」という。私が参加するようになって10年にはなるだろうか。その間雨や雪が降ったことが無い。今日も一日よい天気だった。 極楽寺駅に10時集合。今回は女性だけだった。普段なかなかさんかくてんの山に参加できない山田さんや山本さんが参加してくれたのが嬉しい。 コースは何時もガイドをしてくれる長雄さんのワンちゃんの散歩コースとのこと。このワンちゃんは健脚で歩行時間は3〜4時間は平気らしい。その長尾さんもワンちゃんに引かれて超健脚。 先ずは極楽寺を見ながら通り抜けて左に進み坂道を登らないで右に曲がると月影地蔵に出る。そこで今回のハイキングと今年の山行の無事を祈願。私たちしか居ないので十分に願をかなえてくれると思う。 其処からが山道に入るが、この後何処をどう歩いたか判らない何時もの鎌倉ミステリアスハイキングの始まりである。人の通らない鎌倉らしい瀟洒な家をみながら3つの富士山ビュウポイントを案内されながらあるく。残念ながら初めは見えていた富士山だったけれど時間が経つほどに雲の中に隠れてしまった。 11:10に夫婦池公園に着く。池は昔から有ったらしいけれど公園として一昨年整備されトイレ、テーブル、椅子とありそれぞれが綺麗。散策の後、昼食にする。 先ずはメーンのお汁粉を食す。今年の汁粉は少々塩ぽかったけど皆さんお口を合わせてくれて感謝。差し入れのおしんこ、果物、それにデザート等々。 12:30ウォーキングの再開。さくらの木がいっぱいある鎌倉山界隈を桜のシーズン思いながら歩く。この時私たちしか歩いていないのに後方歩いていた携帯を持っていない3人が居なくなるというハプニングがあった。 13:35土砂崩れの為「通行止め」の看板をを無視して大仏の切通しをあるく。そのまままっすぐ歩き坂を下ると大仏にでるという。大仏に行かないで左に曲がり大仏ハイキングコースを歩く。この辺りに来るとそれなりの観光客に会う。その道は「銭洗い弁天」へと鎌倉の名所に続いていて大変な人出で、今度こそ迷子にならないように鎌倉駅まで歩き駅前で「来年もまた宜しく」と長雄さんと約束して15:15終了。 追 家に帰ってから地図を見たけれど歩いた道がわからなかった。 |
11:37 夫婦池公園で恒例のお汁粉を楽しみました。 |
12:52ウォーキングの再開。さくらの木がいっぱいある鎌倉山界隈を桜のシーズン思いながら歩く。 |
13:41 土砂崩れの為「通行止め」の看板をを無視して大仏の切通しをあるく。 |