西丹沢 屏風岩山 〜 ミツマタの花を訪ねて 〜 |
日 時:2010年3月27日 参加者:末石(L)高橋 和久井 福井 行 程:新松田8:25(西丹沢自然教室行)→中川ハイツ&ヴイラ9:20 |
今年で3回目の屏風岩山の三椏です。昨年4月4日に行った時は、もう終わりに近かったので、今回は1週早めに計画され花の見ごろではないかと期待しました。 送られてきた計画書は、参加者が12名で、初めて参加する人も半数以上で末石さんの「ぜひ、あの景色を見せてあげたい」という思いが伝ってきました。 でも、当日の参加者は4名となり寂しい出発となりましたが、新松田の駅は臨時便が2台もでるという盛況振りでした。 天気予報は曇りのち晴れで、雨の予報はなかったのですが、バスに乗ってしばらくすると雨が降ってきて出発前から雨具の着用となりました。
|
中川の桜の木も、去年は満開の桜でしたが、今年は寒さに蕾が耐えている感じでした。 |
9:31 |
9:41 |
雨もみぞれになり、かなり気温が低そうです。でも、去年と同じコースなので道はバッチリ分かっているので気は楽です。林道をしばらく歩くと堰堤に出ます。 |
9:51 |
水かさの増した堰堤の下を渡り、山道へと登ります。 |
9:59小さな渡渉が何度かありました。先を歩いていた十人程の団体さんと今回は一緒でした。 |
10:04 沢沿いを登りつめると屏風岩山の登り口があります。三椏の花も現れてきました。道がしっかりついているので迷うことはなさそうです。先ほどの団体さんの先に歩くことになり、にぎやかな声を後ろに尾根道に登ります。 |
10:53 |
10:54 |
11:18今日降った雪なのか、思いがけず雪景色も見られ三椏の黄色と雪の白がきれいでした。 |
11:21 |
11:26 |
11:29 |
11:30 |
11:34 |
12:17 |
13:31 |
14:19 |
三椏の密集地を過ぎ、屏風岩山に向かいます。もう着くかなと思いながらなかなかたどり着けません。こんなに遠かったかと去年の記憶もあまり当てになりません。屏風岩山の頂上は、大滝峠に降りるという女性ばかりのグループ6名位と、ロープを使って登ってきたという男性ばかりのグループ6〜7名で賑わっていました。(どこを登ってきたのか良くわからなかったが、でも全員経験豊富な山男という感じのグループでした) |
すれ違う人に聞くと、「去年も来ました」という人が多くリピーターの多い山です。帰りは同じルートで、今度は上から三椏を眺めながらの下りです。 |
新松田から、わざわざ渋沢で途中下車して「いろは」で、春の味覚を味わいながら楽しくおしゃべりをして帰りました。 |
14:32 |
今年はお天気が曇りで、写真がうまく撮れてなく三椏の黄色がいまいちですが、実際はもっと綺麗です。ぜひ、来年は自分の目で見て感動していただけたらと思います。 |