東京マラソンコースを歩く(ウォーキング) |
1日目 日、時 2009年5月3日(日) 9:00 コース 参加者 |
天気の良い朝、少しいつもよりゆっくりの集合、都内を歩くとのこと食料は 途中のコンビニをと、本日のザックはとても軽い。 京王プラザホテルの前に、全員集合、出発の前に都庁の展望台へ9:30分になるのを待って上へ、天気が良く遠くまで見ることが出来ました、お土産売り場に東京の水を売っていました。中は東京の水道水みたいです。 9:50分都庁前を出発、新緑の下を西口大ガードへ連休中なので車、人が少なく 歩きやすく四谷をすぎ市谷駅の川沿いの桜並木を、もう少し早ければきっと桜が きれいだったと思いながら、11:00市谷八幡に。室町時代に大田道灌が建てたらしい、それと軍配があるとの事5年に1回8月13,14,15日に開帳とのこと、ちなみに今年が5年目になるそうです、興味のある方はどうぞ見に行ってください。 その後、飯田橋から九段下、大手町、皇居の回りを歩き、ジョギングやサイクリングを楽しんでいる人々を横目にひたすら歩く。日比谷の松本楼にて有名なカレーのバイキングで昼食。1:45分その後福井さんと別れ日比谷通りへ。途中深沢さんはワインを買い増上寺へ。2:30芝桜の綺麗な庭があり釣られて中へ何とここは 私有地マンションの庭にはビックリやっと品川へ3:30着、永い散歩でした。 |
その日の一言 深沢 歩いた事のないコースで不安だったが新宿や日比谷おたくが居たので、迷子にならず、リーダーとしてホットした。 渡辺 東京の町をこんなに長く歩いたのは初めてでした。いつも電車でしか通らなかった所を歩いて見て江戸時代にゆかりのある神社や町、標識を見て新たな東京を 再発見しました。 毛塚 楽しく歩きました。平らな所はおまかせよ! 中村 16キロの長さを初めて知りました。結構長く、疲れました。 2日目は渡辺さんよろしく。 |
|
||||
昨日に続き、今日は 東京マラソンコースを歩く の2日目。リーダーの発案がおもしろくて興味をそそり全コースを通して参加することとなった。特に本日のコースは、東京の伝統的な下町から江戸の香り漂う街を歩くので楽しみにしていたのだ。 | ||||
5/4 9:23 浅草でスタート | ||||
* 日本橋を過ぎ銀座4丁目に近づくにつれ銀ブラの人の波が増してくる。 |
||||
5/4 11:11 銀座を闊歩 | ||||
5/4 11:33 銀座の猫 | ||||
時々、西洋建築のはしりであろう落ち着いた風格のあるお洒落なビルを目にして足を止める。さすがに銀座だなと思わせる。 | ||||
11:50 築地本願寺の獅子 | ||||
* 銀座4丁目から築地に向かうと左手に歌舞伎座をみる。この独特な日本建築様式の建物は来年の4月末で取り壊され建替えになるらしい。風景も変わってしまうのだろうな…と寂しさを感じつつ記念撮影をするカップルを後に通過する。 * 築地3丁目築地本願寺で休憩する。このお寺は外観が日本の寺院らしくなく異国情緒な造りだ。不思議に思い調べたら、関東大震災で消失後再建されたのだが、東大の偉い先生の設計で「古代インド様式」の石造りで昭和9年に完成したのだそうだ。納得!本堂の中は伝統的な日本のお寺で、広くて薄暗く線香の香りが心地よい。精神的に落ち着けて一休みするには最適の場所だ。 |
||||
5/4 13:08 川風が気持ちいい | ||||
* そろそろ昼ごはん時。せっかく築地にきたのだからおいしい江戸前鮨を食べようと全員意見一致。めぼしい店を何軒か覗いたがどこも満員でがっかり。仕方なく入船橋近くのファミレスで昼食。おいしい江戸前鮨はまたの機会にですね。 * 佃大橋から月島へ、春海橋から豊洲へ。水辺の風景と高層ビルが林立する一帯だ。水をわたる風が心地いい。古いものと新しいものの移り変わりを感じる。 ゴールの東京ビッグサイトに、PM3時到着。2日にわたって歩いた東京マラソンコースの終了。永年東京に住んでいながら知らなかった街、風景に出会えて今年は一味違ったゴールデンウィークを過ごせました。 |
||||
5/4 14:18 樹齢何年? | ||||
5/4 14:58 二日目完歩者 | ||||
5/4 15:14 マロニエ(西洋とち)帰路の乗車駅口で | ||||
5/4 15:19 この木は本物 | ||||
5/4 15:49 完歩者 | ||||
参加者10名、延べ13名 新宿から東京ビッグサイトまで約32キロのウォーキングでした。 |
||||