集中山行日帰りコース 半月山へ
参加者 上原(L、記録)、川田、渋谷、山田
日 程 9月16日(日)
行 程
10:35日光レイクサイドホテル:登山口 ⇒ 11:36茶の木平 ⇒12:22展望台:昼食 ⇒ 13:13狸山山頂 ⇒ 13:27第一駐車場⇒ 14:30半月山山頂 ⇒ 14:50展望台 ⇒ 15:10半月山バス停→(雨天のため下山はバス 乗車) → 15:48中禅寺温泉
前日の天気予報にて北関東日光周辺の降水確率が高いため、日帰り参加者は残念ながら中止となった。(もし現地快晴だったらゴメンなさい!)宿泊予定者はたとえ雨天により登山が出来なくても、最悪、温泉ありの飲み会のつもりで参加とした。
途中まではスケッチハイクのグループと一緒だった。小休止の後、その先の明智平と半月山への分岐を進み、道をひたすら下る。
下りきったところで、久々の登山参加者も約2名おり皆で簡単なストレッチを行なってから、日光レイクサイドホテルの左脇道より登山道に入る。数年以上前までは茶ノ木平まではロープウェイが通っていたが、今は廃止。よって現在は、下から自力で歩いて登るか、もしくはラク〜に中禅寺スカイラインバスを利用し半月山山頂下の駐車場まで20分ほどで走って行くかになる。 |
|
|
山のあちこちに群生するきのこ |
天気も不安定だし、途中の雨次第で、最寄のバス停より下山すれば良いという軽い思いで登り始める。東京での残暑が嘘のように、歩いても特に暑くもなく、程よい気温で時折風も心地よく歩が進む。1時間ほどで茶の木平に着く。ここで一瞬、視界が開け湖も姿をのぞかせる。い〜い景色!愛煙家が約1名、美味しそうにここで一服。晴れ渡り雲が一掃されればもっといい眺めのはず・・・。
|
|
霞む中禅寺湖
|
茶ノ木平にて
|
ところの展望台にて昼食をとる。残念ながらガスっていて展望はよくない。トンボが沢山群れ飛び交
っている。腹ごしらえの後、再び少し下るといったん車道に出て、向かい側の尾根に取り付く。ここ
でしばらく行くと、雨が振り出すが、細い雨なので、特に休みも入れず登り続け、ほどなく狸山(む
じなやま)に到着。
|
|
狸山からはササの道を第一駐
車場まで下る。駐車場からは
男体山の眺望が素晴らしいそ
うだが、残念ながらよく見え
ず。雨の中、見晴らしのない
林道を登り続けると、やがて
半月山の山頂に到着。地図・
ガイドに記されている通り、
山頂は何の展望もなし。雨雲
のせいではない。取敢えず登
頂記念に写真だけとって山頂
下の大展望台へ向う。が、こ
こもガスっていて何の展望も なし。残念…
|
狸山の山頂 |
|
|
|
|
|
半月山の山頂
|
計画では、下山は半月峠を経由して狸窪から中禅寺温泉に向かって、イタリア大使館の別荘、歌が浜、立木観音、などを見ながらのんびり湖畔を散策する予定だった。が、雨や時間も気になり、バスで中禅寺温泉まで行き、その日の宿となるおおるりグループ湖畔亭に向った。
その後は、温泉入浴、バイキングで食べ放題&飲み放題、二次会、で各々楽しく盛上る。多少雨に見舞われたが雨量も大したことなく、久々の登山参加者も無理なく楽しめ、何と言ってもリーズナブルな温泉宿付のコースでした。皆さん、いろいろ有難うございます。お疲れ様でした。
|