奥日光・高山 日 程 2013年6月16日(日) 雨のち曇り時々晴れ間あり 参加者 深沢(L)・松平(SL)・飯嶋・堤・渡辺(綾乃)・三部(記) コース 東武日光9:20着➞竜頭の滝上バス停着10:40➞竜頭の橋10:45スタート➞高山12:05(昼食)12:35➞熊窪分岐13:05➞千手ヶ浜13:45➞クリン草群生地13:50➞千手ヶ浜14:25(遊覧船)➞菖浦ヶ浜14:45➞東武日光
東武日光に到着。雨の気配もなく、爽やかな風が東京から「ようこそいらっしゃい。」と肌にやさしく囁いて・・・・
さあ、これからクリンソウに会う為に下山・・・。湖畔に近くなり始めると新緑の高い高い木立のドーム。体が吸い込まれるような、穏やかな日差しが、心持ちこのまま時を止めてと願いたくなるような・・・中禅寺湖からお頭に雲のかかった男体山を正面に見ながらクリンソウの群生地に。クリンソウがこれほどまでに優しい花を背伸びしながら、これでもかと柔らかい色で迎えてくれるとは、感激。 飯嶋さんが、3日前にNHKで千手ヶ浜のクリンソウの紹介をしていたと教えて頂き、
九輪草・・・高さ50㎝ほど・・花が花茎を中心に円状につき、それが数段に重なる姿が仏閣の屋根にある九輪に似ていることから名前の由来となっている。 |
バスに揺られ、竜頭の滝へ到着。
整備された登山道が続き、しばらくして尾根まで若干の急登・・・・
シャクナゲやブナ林を爽やかな風が背中を押して林間から中禅寺湖の水面を見下ろしながら、高山山頂を目指して・・・・。
山頂には、大勢の登山グループがいて楽しそうに昼食を・・・。
さあ、これからクリンソウに会う為に下山・・・
湖畔に近くなり始めると新緑の高い高い木立のドーム。体が吸い込まれるような、穏やかな日差しが、心持ちこのまま時を止めてと願いたくなるような・・・
中禅寺湖からお頭に雲のかかった男体山を正面に見ながらクリンソウの群生地に。クリンソウがこれほどまでに優しい花を背伸びしながら、これでもかと
柔らかい色で迎えてくれるとは、感激。
千手ヶ原のクリーンソウ自生地で
クリンソウの群生を楽しんだ後は千手ヶ浜の船着き場から遊覧船に乗り、菖蒲ヶ浜まで
遊覧船に乗り、そこから東武日光駅までバスに乗りました。