八ヶ岳主峰を歩く お花畑を求めて硫黄岳、横岳、赤岳を行きました。 期日:2013年7月9,10日 参加者:L和久井(康)、SL和久井(君)、深沢、橋本、中村、松尾、渡辺(絢)、渡辺(綾)記 7月9日 晴れ 新宿7:00スーパーあずさ1号―茅野9:08−ジャンボタクシーで美濃戸口
13:40 赤岳鉱泉に到着 ベンチにすわって休憩。深沢さんは体調不良のためここでリタイアする。
15:40 頂上から続く八つのケルンが見えてくる。あと少しと自分を励まし残りの力を振り絞った。 16:40 硫黄岳(2760)に到着。思わずバンザイの声があがった。 17:15 硫黄岳山荘着 山荘での夕食は量、質ともにとても寂しいものだった。同じ値段で赤岳鉱泉に泊まった深沢さんはステーキが出たそうだ。(渡辺(綺)) 7月10日 5時起床、5時半朝食。出発6時。
ジャンボタクシーで茅野に行き有志で打ち上げをする。深沢さんは一人硫黄岳登頂を果たしたそうだ。 やはり根性あると皆で思った。(橋本) |
美濃戸口から赤岳山荘を過ぎて、北沢沿いの長い長い道を歩きました。
赤岳鉱泉で深沢さんと分かれ硫黄岳への急登です。登るにつれ横岳、赤岳、阿弥陀岳が姿を現しました。
急登を登り詰めて赤岩ノ頭に到着しました。
ミヤマシオガマ
16:40 硫黄岳(2760m)に到着しました。長い長い一日でした
硫黄岳山荘での夕食は量、質ともにとても寂しいものだった。
7月10日
雲海の上に素晴らしい富士が望まれます。
横岳付近の岩稜帯は高山植物で一杯です。
横岳(2829m)山頂です
赤岳山頂での記念査定です。
赤岳からの下りは行者小屋を目指して文三郎尾根を下りました。
ミヤマオダマキ