集中山行雲取山 三条の湯コース 2013年9月21日〜23日 参加者 L深沢 SL日比野 末石(五) 堤(記) コースタイム 21日 晴れ 今年の集中山行は、五コース。この中で一番ゆったりコースが深沢リーダーの三条の湯コース。何しろ二泊して雲取山一つ登る贅沢な山行だ。(金と暇がある人にはお奨め?!)初日、晴れの新宿駅に全員ニコニコ顔で集合。沢コースの佐藤さんも一緒。天気予報では、3日間お日様がニコニコ。時々雲マークもあるが、傘マークは無い。
お釜で炊いた美味しいご飯をタップリ食べ、体操の後出発。
23日(霧、小雨) アレ、まさかの天気予報はずれ。初めはガスがそのうち上がると思ったが、霧雨になった。4時起床して日の出を見に行く予定の人もガックリ。それでも全員4時半に朝食。下山は当初は三峰神社に降りるつもりであったが、昨日山中で見た看板に上級者向け難コースとあり、急遽鴨沢に下山する事になった。6時20分下段開始。雲取山を巻くコースを取る。小雨にも拘わらず、快調に進み、ほぼコースタイム通り10時頃鴨沢に着いた。 堤は膝の故障があるので、1000メートル以上一気に下山するのを避け、和久井さんグループに入れてもらい、三峰神社に降りた。途中霧藻ヶ峰の茶屋で少し強くなった雨を避けて一休み。小屋番のおじさんが入れてくれた珈琲がとても美味しかった。ゆっくり休んで、残り半分の行程を快調に進む。アップダウンは多いものの、急な下りも無く三峰神社に着いた。反省点もあるが、全員無事終わった事を感謝します。
|
21日 晴れ
今年の集中山行は、五コース。この中で一番ゆったりコースが深沢リーダーの三条の湯コース。何しろ二泊して雲取山一つ登る贅沢な山行だ。
(金と暇がある人にはお奨め?!)初日、晴れの新宿駅に全員ニコニコ顔で集合。沢コースの佐藤さんも一緒。天気予報では、3日間お日様が
ニコニコ。時々雲マークもあるが、傘マークは無い。
登山口 昔は車が入りました。
奥多摩駅到着後はバス停にダッシュ。幸い臨時バスも出て全員座ってお祭まで行けた。バス停の少し先に登山口がある。
元々車が通っていた道なのでしばらく舗装道路。
崖の下の沢は水量が多く美しい
眼下に後山川の清流を見下ろしながら歩く。水流が豊富で美しい流れ。私達の大切な飲料水だ。
こんなに歩き易い道でした。
11時半飯場のトイレをお借りして、ついでに早めの昼食を摂る。林道に再び車を通す為の工事らしい。
ここから2時間ほど歩いた所で林道が終わり登山道になる。といっても幅のある、ゆったりした気持ち良い道だ。
紅葉や新緑の頃はさぞ美しい事でしょう。
遊歩道を行くような感じです。
この辺りは三条谷の広葉樹林で、山梨の森林100選になっている
清流の脇の感じの良いテント場。
深い緑に囲まれた山間の温泉宿 三条の湯です。
清流脇のテント場を過ぎると、
懐かしさを感じる宿だ。離れの大きい部屋に案内される。我々の他には、若いカップル一組
ゆったりスペースがありがたい。
ちゃんとこの釜でご飯を炊いていました。
夕飯の食材、舞茸とマス茸です。
付いた夕食が美味しい。ビールとワインでいっそう舌が滑らかになって、話が弾み、愉快な宴会だった。
しかし話の中身が全く思い出せない。内容豊富ないい話をしたはずなのだが・・・
22日 晴れ
まずは出発前の朝のストレッチ。
お釜で炊いた美味しいご飯をタップリ食べ、体操の後出発。
楽しい一晩を過ごした宿の前で。
結構 暑い。
先週の台風で倒れた大木が3箇所ほどありそこの通過が大変だった事を除けば歩き易い。
2ピッチ過ぎ、少し飽きて来た頃稜線に飛び出し目の前が開けた。
飛竜山から雲取山の稜線 三つ山1949.3mです。
飛竜から雲取山へ向かう三ツ山だろう。甲武信ヶ岳から雲取山への稜線のここだけ歩いていない心残りの山並みだ。
雲取山山頂記念写真
11時15分山頂到着。少し雲があるが360度の展望だ。
暖かいお日様の下でのんびり極楽タイムを過ごす。
雲取山山頂からのパノラマ。
16時30分に到着した長沢背稜グループと雲取山荘前で記念撮影。
昼過ぎに山荘到着。山荘係員との間のやり取りが今回の山行の一番難儀なできごとであった。
これからの交渉は若い人か、強面の男性にやってもらおう。婆は消え去るのみだ。次にやっ
て来た長沢背稜コースのメンバーと記念写真。
雲取山荘での夕食です。乾杯と毎度おなじみのハンバーグが出ました。
夕食時間まで間が無いので、食堂に集まり無事入山祝いの乾杯。20年以上前にも食べた石井のハンバーグ。
でも副菜が少し付いている。山では、お腹が空いているので何でも美味しい。
狭い部屋に変更になったので、テント組をご招待するスペースが無く、バラバラになったのが残念だ。
私と深沢さんで、スペース確保の為一生懸命になって、係りのおじさんの印象を悪くしてしまったらしい。
23日(霧、小雨)
アレ、まさかの天気予報はずれ。初めはガスがそのうち上がると思ったが、霧雨になった。4時起床して日の出を
見に行く予定の人もガックリ。それでも全員4時半に朝食。下山は当初は三峰神社に降りるつもりであったが、昨
日山中で見た看板に上級者向け難コースとあり、急遽鴨沢に下山する事になった。6時20分下段開始。雲取山を
巻くコースを取る。小雨にも拘わらず、快調に進み、ほぼコースタイム通り10時頃鴨沢に着いた。
3人は鴨沢コースを下りました。
堤は膝の故障があるので、1000メートル以上一気に下山するのを避け、和久井さんグループに入れてもらい、
三峰神社に降りた。途中霧藻ヶ峰の茶屋で少し強くなった雨を避けて一休み。小屋番のおじさんが入れてくれた珈
琲がとても美味しかった。ゆっくり休んで、残り半分の行程を快調に進む。アップダウンは多いものの、急な下り
も無く三峰神社に着いた。反省点もあるが、全員無事終わった事を感謝します。