2013雲取山集中山行
鴨沢〜雲取山〜三峰神社へ
日 程 2013年9月22日(日)〜23日(月)
参加者 (L)和久井 渋谷 三部 渡辺(綺)記録
1日目(9/22・日)晴れ時々曇り
奥多摩駅集合8:30 奥多摩駅発バス8:35⇒9:30鴨沢バス停着
鴨沢バス停9:40・・・登山道脇のパーキング10:17・・・車道との分岐10:30・・・堂所12:32・・・七ツ石山とブナ坂の分岐13:44・・・ブナ坂14:35・・・五十人平15:17・・・小雲取山15:56・・・雲取山荘へのまきみち16:10・・・雲取山荘着16:55
鴨沢バス停は連休らしく大勢の登山客で賑わっている。眩しい位の太陽の下、日焼け止め、水分補給等身支度を整えスタート。30分ほど車道と並行の登山道を歩くとパーキングがありその少し先の車道から分岐して鴨沢の登り尾根に入る。 |
|
|
車道を離れ緩やかな良い道が上へと続きます |
|
森はまだ緑に覆われてはいるが、秋の気配が漂う静かな山道が続く。堂所を過ぎ七ツ石山に近くなると西側が沢の尾根道となる。左手に沢の音を聞きながらの心地良い登りだ。七ツ石山は巻いて沢に架かる木橋を渡りブナ坂に到着。
|
七ツ石山は巻いて沢に架かる木橋を渡りブナ坂に到着 |
|
ここまで来ると視界が一気に開け眺望のよい尾根が続く。水分とエネルギー源補給のためしばし休憩する。周りの山々の緑のなかに紅葉らしき色彩も見えてくる。
広々としたゆるやかな尾根のヘリポート〜五十人平を過ぎると小雲取山へのきつい登りが待っていた。ガレ場を蛇行しながら登りやっと到着。後ろを振り返り登ってきた風景を満喫する。スタートした時間がすでに10時近かったため、スムーズに登ってきたのだが時はすでにPM4時をまわっている。 |
|
|
小雲取山のへガレ場をジグザグに登ります |
|
リーダーの判断で雲取山頂上は断念して雲取山荘へのまきみちを行くことに決定した。森の中の登山道を歩くこと45分、やっと雲取山荘に到着。先に山荘に着いていた三条の湯コースのメンバーと合流できた。 |
雲取山荘に到着し記念撮影 |
|
2日目(9/23・月)小雨
雲取山荘6:18・・・大ダワ6:40・・・芋ノ木ドッケ7:34(休憩)・・・白岩山7:45・・・白岩小屋8:10・・・お清平9:40・・・10:03霧藻ヶ峰休憩所10:40・・・11:49三峰神社口発12:45(西武バス)⇒秩父駅発14:20(西武線レッドアロー号)⇒15:30池袋駅
本日は早朝から小雨模様、雲取山山頂もガスで覆われ眺望なしです。下山は三峰神社口を目指す三峰コース。帰りは堤さんが合流して5人のメンバーとなり心強い限りです。テント泊のグループが出発の準備で慌ただしい中、挨拶を交わして一足先に出発です。 |
|
|
他のパーティと雲取山荘前で記念撮影 他パーティは鴨沢に下ります。 |
下山と言っても大ダワ〜芋ノ木ドッケ〜白岩山〜お清平〜霧藻ヶ峰までの3時間45分の行程はアップダウンの連続で思ったより難コースでした。
霧藻ヶ峰休憩所でコーヒーをオーダーして(紙パックのドリップでしたが)30分ほど休憩、リラックスしました。三峰神社口まであと1時間、
やっとアップのない快適な下山道となりました。11時49分下山口着。バス発車まで約1時間の余裕あり。三峰神社参道近くのレストランで恒例の「下山の乾杯」と昼食を済ませました。秩父駅から池袋まで豪勢にレッドアロー号の乗客となりました。
|
途中 霧藻ヶ峰休憩所により、コーヒーでくつろぎました
|
|