山行記録 熊倉山〜生藤山〜醍醐丸(関東ふれあいの道) ≪日程≫ 2013年11月12日(火)晴のち曇り ≪平日山行≫ ≪参加≫ 高橋美恵(L・記録)、渡辺綺子(写真) ≪行程≫ 大崎→新宿7:04→(中央線)→8:00高尾乗換え(甲府行¥1110)8:02→ (8:21藤野駅で下車してしまう)→8:21藤野8:33→8:37上野原駅北口8:40→(タクシー¥3140、バス¥410)→9:00井戸村落車道終点・・・長泉寺脇登山口9:15・・・10:55熊倉山(966m)11:10・・・11:30軍刀利神社元社・・・11:40三国山・・・三国峠・・・ 11:45生藤山990.3m(昼食20分)12:10・・・12:30茅丸・・・12:50蓮行山・・・14:00醍醐丸(休憩・小雨)14:20・・・14:50和田峠・・・15:45陣馬高原下バス停16:25発→(西東京バス霊園31系¥540)→高尾北口→(京王線¥350、JR¥540)→新宿 ≪記録≫
「どうしようか、熊倉南西尾根は下りに使いたくない」。上野原駅からタクシーを使うことにした。中央線の次の列車が12分後にあったのはラッキーだった。上野原駅からタクシーに乗り車道終点まで行けたので長泉寺は直ぐだった。下車駅を間違えなければ井戸バス終
富士山の初冠雪は10月19日だが、その真っ白い頂をタクシーの中から見た。でもこの後は青空が拡がっても富士山を見たのはこの時だけだった。
葉を落とした木々も多いなか深まりゆく秋の紅葉を楽しめて歩けた。誰にも会わない。熊に出会いそうな道だ。青空を見ながら気持ちよく歩け、汗をかいた。浅間峠の分岐に出て右に上がると熊倉山の頂上で、この端っこから富士山が見えるはずなのに悔しい事にそこだけ雲が厚かった。
富士山の見えるように南西側の樹木が切り開かれている 尾根筋から外れないように上り下りして茅丸(1019m)に着いた。 醍醐丸(867m)のベンチで休憩を取った。北側は市道山などの戸倉三山に到る。小雨がぱらついた。見上げると頭上に黒い雲。でも東の空に白い雲。檜林の下で濡れずに済んだ。雨はすぐに上がった。14時でも太陽が隠れると途端に寒くなり防寒具を着た。ここで陣馬山に登らないで和田峠から陣馬高原下バス停に下山することを決めた。電車の便を考慮して高尾駅に出た。思いのほか綺麗な紅葉に出会えた一日だった。 他の参加予定者が3人いたが骨折に風邪と精密検診などで結局2人だけの山行になった。静かな開放感ある尾根歩きを渡辺さんと一緒に歩けて良かった。有難かった。 ※
紅葉の静かな平日山行を満喫しました! |