五ちゃんリーダーデビュー 城山(湯河原) 期 日2013.4.20(土) 参加者 末石(五)(L)、堤、渡辺(綺)、末石(た)、北村、深沢(記) コース 湯河原(9:15)→兜石分岐(10:20)→ピクニックランド(10;50/11:00)→城山(11;10/11:25)→湯河原(12:45) 「さんかくてん」会数少ない夫婦会員末石さん夫妻の旦那さん五月男さんが初リーダーの山行である。最近「五ちゃん」と呼ばれるようになっている。 此処の所週末というと天気が悪くこの山行は、はじめ21(日)の予定だったが雨の予報。曇りマークの20日に変更。その20日も天気が悪くなり夕方から傘マークがつく。そこで出発を早め昼食は下山してから取ることになった。天候による決行、中止の判断がリーダーの一番苦労する所なのに、さらに時間の変更に気づかなかったバカ者が更に足を引っ張り、何時降りだしてもおかしくない曇り空の中出発は40分遅れの9時過ぎになってしまった。コースは昨年みなみ地区交流会で歩いた所なので迷うことなく目的地の城山につけるはずである。
そこから標高563mの城山まで直登にちかい急坂の舗装道路を歩く。かなり上の方まで(7合目位)人家が続き「坂の町に住む人は難儀だろうね」と話しながら広い庭には果樹と花がいっぱい。果樹、花の名前をクイズを楽しむように挙げながら御蔭でなんとか歩く。 城山ハイキングコースは「鎌倉幕府開運街道」の一つで、頼朝にまつわる史跡が数々ある。「兜石」の標識の後ろに登山道があり林の中を今度は鳥の声を聴きながら「石坂の森」の世界を楽しむ。
ピクニックランドに戻り湯河原駅まで右5キロ、左3キロの標識があり、今まで登ってきた反対の5キロの道をとり舗装道路の林道を一気に下る。初め海を見ながら余裕で歩くが何しろ急坂で標高差約500mのアスファルト道は膝に応え、駅の線路が見えた時はホッとした。往きで見た直売の果物売り場に未だ果物があり、親切な知らない人から「ここの果物は美味しいのよ」と言われ購買力は満々なのに小銭を使い果たし買うことが出来ず残念。 ここは湯河原とはいえ昼間から居酒屋は開いてなくデニーズで待望の昼食をとる。ビールで乾杯していると雨が降り出だした。 季節外れの寒さだったけど汗もかかずに歩け快適だった。 リーダーの感想(末石(五)) 最初は日曜日の予定でしたが天気予報が雨だったので急遽土曜日に変更したにもかかわらず合計6名の参加となり、賑やかな山行になりましたので安心しました。 |