沼田の可愛いトンガリ山
戸神山(771m)
2013年12月4日(水) 晴れ やや雲多い
参加者 L 蓬生 渡辺(綺) 飯嶋 堤(記)
タイム 上野発7:23──10:10着沼田発10:17──バス──10:40岡谷上着──11:05登山口発──11:45(着)戸神山山頂(発)12:40──13:10下発知着──13:29発バスで沼田
今年1月のリベンジ山行。事故の影響で朝のダイヤが乱れている。早めの乗り継ぎで何とか沼田まで到着。日差しも増えて、ハイキング日和だ。
|
バスを降りてすぐ左折。800m程進むと戸神山入り口の立派な青色の看板があり、ここを右折。間もなく鳥居がありここから登山道が始る。
|
虚空蔵尊への石段を避け、右手の道標に従って、緩やかな枯葉の落ちた道をズンズン行く。鉱山跡を過ぎると急斜面の岩山になる。ちょっとしたアルペン気分。沼田市内、子持山が良く見える。
|
|
戸神山山頂での記念撮影です |
ここもズンズン行く。汗が滴り落ち、息が上がる、と思う間もなく頂上に着いてしまった。360度全開の雄大な眺めが迎えてくれる。先着の戸神山を愛する会のメンバーから暖かい珈琲のおもてなしを受けた。会が作っている登山者名簿に記帳。
|
|
|
上州武尊山(2158m)の観音様のような寝姿
|
毎日この山に登っている方のお山自慢を聞きながら昼ごはんを食べる。小春日和の日差しが温かく、山を愛して止まない地元の方々もホンワリ暖かく、何やら浮世離れしてくる。とっておきの眺め、観音様の寝姿をイラスト付きで教えてもらった。
確かに戸神山から見える上州武尊山は、武尊観音様だった。下山は東へ、観音寺に向かう。緩い下り道に木から掘り出したふくろうがあった。
観音寺近くにもオコジョが二匹で迎えてくれる。あっと言う間にバス停に着いてしまった。沼田駅前の廃墟のような、でも味はマアマアの中華食堂で反省会。電車往復6時間余、徒歩1時間30分の山は篤志家(物好き)向けというか、金は無いが、時間はタップリあるという時間持ち向け。でも可愛いトンガリ山好きには、最高です。
|