雪山入門 北八ヶ岳 西尾根から 西天狗岳(2645.8m) 参加者:L堤、蓬生、横山、豊田、石井。飯嶋、福井、佐藤 コースタイム 1日目(12月21日) 7:30新宿発あずさ3号に乗車、9:51茅野駅着。身支度と共同装備の分担をして、タクシーに分乗し、別荘地・三井の森を通り唐沢鉱泉口に着く。
途中、うさぎの足跡くらいで、人が歩いた形跡はなく静かで気持ち良かった。12:10 昼食にするも止まると寒くゆっくりできず。今回は雪山教室入門編なので、ここからワカンをつけて歩く練習をする事になった。紐の通し方を教わり、なんとか装着し出発。沈み込まず歩きやすくなった。
16:30夕食の準備に取りかかる。今回はお米係で、水や火加減、タオルに包んで蒸らしたりする事を習い美味しく炊けた。食後は山の歌を楽しみ20:00には消灯となった。(夜は満天の星がとてもきれいだったそうですが、私は熟睡しすぎて見られませんでした。次回はぜひ見たいと思います。) 記:豊田
2日目(12月22日)5:00起床
枯れ尾の尾根を過ぎ、横山さんがトップでトレースを作る。シャクナゲの樹林帯に入り硬い枝に阻まれ大変だった。 涸沢温泉の分岐を過ぎるとトレースがしっかりとしているのでアイゼンを装着。スピードは格段に上がる。
|
10:50 茅野駅からタクシー2台に分乗し、約30分別荘が点在する、桜平唐沢分岐に到着、いよいよ出発です。
10:55 登山口には神社があり、昔はこの道がメインルートだったかも知れません。今は歩く人もほとんどいないのでしょう。
11:26
12:04
12:14
12:14
13:50 雪山入門です。皆さん協力しながらテントを設営しました。
15:55 14:30頃から雪がどんどん積もり始め、テントも雪に埋まってきました。
16:00 テントの中は暖かく快適です。お茶とビールで話が盛り上がりました。
6:49
スタートして間もなくシャクナゲやごろごろした岩がでてきて、左右に避けながら上へ上へと進みます。
8:38
10:43
10:49
11:22
12:44
12:48
12:53
15:39