日 程 2014年5月1日
参加者 L和久井 深沢 毛塚 吉田 渋谷(記録)
コースタイム
渋沢駅9:50 → 頭高山入口10:25 → 頭高山分岐点10:45 → 八重桜の里11:20 → 東屋昼食休憩11:30 → 震生湖14:00 → 秦野駅15:10
6時・7時と空模様を確認するがザーザーと大雨、お天気不安気味。
7時30分 家を出るときには雨は上がっていた。晴れジンクスまだ効き目あり。
参加者全員渋沢駅早めの到着。予定より20分早めの出発。
しばらく住宅街を歩き、堂坂の信号を過ぎ橋にかかり橋工事のおじさんの道案内でスタンダードコースを進む。おかげで頭高山往復同じ道を歩くことになる。 (リーダーコース橋手前右折れで須賀神社コース)渋沢中学入口を過ぎ頭高山入口の標識の細い道に入る。 舗装された坂道を登る。小鳥のさえずりと心地よい風、朝までの雨がうそのよう。しばし森林浴を楽しむ。途中丹沢山魂一望でき次回の山行へと思いめぐらす。
「震生湖4.3km」の道標、渋沢丘陵ハイキングコースを進むと急にウォーウォーと牛の声、牛舎には大きな二頭の牛が横たわり、近づくと泣きやみ遠ざかると泣きだし私たちに挨拶しているよう。ところどころロープ柵があり山ユリの里づくりで球根を植えている様子。
15時10分秦野駅。帰宅の深沢さんと別れ4名は鶴巻温泉に向かい山行の疲れをとる。
今回は蕨・筍・ふき等各々春の山菜をゲットし、山・温泉・食と十分楽しめました。
和久井さんありがとうござい
ました、又誘ってくださいね。