若洲公園 定着キャンプの練習
記 渋谷
日程 5月10日(土)〜11日(日)
場所 江東区立若洲公園キャンプ場
参加者 L山口 SL和久井 深沢 堤 松平 飯島 渋谷(キャンプ未経験者)
10日キャンプ場11:30集合後強い海風の中で昼食をとる。
12:05 テント張り開始
山口さんの指導のもと大テントから始める。各々段取り良く30分ほどで2張り終了。
|
|
14:00 ゲートブリッジウォーク
突風の中千鳥足状態で橋を往復する。橋上から自分たちの組み立てたテントの出来ばえをながめ「今日あそこに泊まるのだな」とうれしくなる。
15:00 ビールでのおやつタイム。
|
16:00 風あたりの少ない場所に移動して早めの夕食作り。
和久井さん長年愛用の小ぶりのフライパンで7人前のすき焼き作り、小さくて大丈夫かなと思いきや瞬く間に腹の中、半解凍の肉も難なく美味しく頂きました(シェフのおかげ)またたっぷりのアルコールで会話も弾み9時に泰生くんがお泊りに来るまで宴会は続く。
|
21:30 消灯
寝るには早いかなと思っていたが22時頃には皆熟睡。1時頃蚊の音で目が覚めると数匹の蚊が飛び交う、泰生くん何度か寝がいりを繰り返す。起床時泰正くんの額が腫れている、蚊の大群の餌食になっていた。可哀そうに!
|
|
11日5時 時間より早めの起床。朝食のうどん作りは堤さん担当。座りながら膝の上での野菜カット、場所をとらない食作り、やはりベテランは違うなと感心する。
|
7時前には朝食終了。
テント撤収は10分ほどでアッと言う間に終了、手際が良い。泰正くんがリヤカーを借り出してきて入口まで荷物を運ぶ。2年生になり頼もしくなってきている。
8時 山口さん深沢さん堤さん バス始発で帰宅。
9時 金子親子泰正くんお迎え。
残り三人は飯島さんの車でらくらく帰宅。
|
生徒1人に6人の先生と恵まれた環境でのキャンプ練習会でした。実際にはこんなことではないのでしょうが登山の楽しみ方が1歩開けた感じになりました。
ご指導ありがとうございました。
参加者の感想です
深沢
|
久しぶりのテント泊です。整備されたサイトで 若者文化にふれ、気分は意外に快適でした。ベテランたちが何もかもやってくれ、ありがたかったです同じ形式で30周年も良いかなと思いました。
|
|
堤
|
いろいろ美味しいお酒を飲めて楽しかった。手頃な距離のキャンプサイトで是非またやりた
|
|
|
|
|
|
松平
|
ゲートブリッジ、東京湾を眺めながらのテント泊は、山とは違った楽しさがありました。朝には日の出、富士山も見えました。
|
|
飯嶋
|
都内で意外と楽しい一日でした。平地では防虫ネットが いりますね。
|
|
|
|
|
|
山口
|
皆さんと初めての 若洲キャンプ場の一日 楽しかったです。次回は、晩秋にでも計画できればと思います。
|
|
和久井
|
仲間とキャンプはやはり楽しいものです。お天気も良く暑い日でしたが、海風が気持ちよく、眠れました。
|
|