北アルプス
白馬岳(2932m)
日 時:2014年8月12日(火)〜8月13日(水)
参加者:L渡辺(綺)、福井、松尾(記録)
コース:
(8/12) 東京駅6:24発(新幹線) ⇒8:03着長野駅8:20発(バス) ⇒10:10着栂池高原バス停・・・ゴンドラ・ロープウェイ・・・11:40栂池自然園・・・12:56天狗原・・・14:32乗鞍岳・・・15:15白馬大池山荘
(8/13) 白馬大池山荘4:50・・・5:52船越ノ頭・・・6:45小蓮華山・・・7:50三国境・・・8:40白馬岳・・・11:40大雪渓・・・14:00猿倉(タクシー) ⇒14:50白馬駅⇒新宿
8月12日
薬師岳〜雲ノ平の縦走が台風で中止との連絡をもらうが、日程を少しずらせば天気が回復する予報だったのでどこかの山に行きたいと思い渡辺(綺)さんに連絡すると薬師岳に行く計画を立てて下さる。しかしこれもバスがすでに満席ということでまた中止。するとすぐに白馬岳だったら行けそうとの連絡をもらい、山に行けることになる(さすが経験豊富なリーダー!!)。
長野へ到着すると小雨。さらに栂池高原までの間は本格的な雨模様で当初予定の白馬岳には今日は無理なのでとりあえずは白馬大池まで行こうということになる。ゴンドラ乗り場の登山案内所でも今日は天気の回復が見込めないので無理をしないようにと注意を受ける。ゴンドラ、ロープウェイと乗り継いで栂池自然園に到着。 |
ロープウェイを降り、栂池自然園から天狗原の登り木道を進みます。
|
雨上がりの天狗原で記念撮影
|
いよいよ登山口から歩き始めるがほとんど雨は降っていない。しばらく樹林帯を歩き、その後木道歩きとなり天狗原に到着。雨も上がり湿原にはたくさんの花、時間もあることなのでゆっくり観察。 |
途中雪田をトラバースし乗鞍岳に到着。頂上は風が強く、身体が冷えるのですぐに歩き始める。白馬大池山荘まではゴロゴロした岩で非常に歩きづらい。15時15分小屋に到着。
小屋の周りはお花畑で高山直物が満開。夕食まではまだ時間があったので外で素晴らしい景色を眺めながらコーヒーを飲み、のんびりした時間を過ごす(コーヒーのCMのワンシーンのように)。夕食はカツカレーでボリューム満点。天気が悪かったせいか、部屋は普段はきっと8人以上は詰め込まれそうなところに3人なのでゆったり。21時就寝。 |
白馬大池山荘の周りはお花畑
|
8月13日
4時起床。天気は快晴。歩行時間が長いので4時50分に小屋を出発する。
途中北アルプスの雄大な山々を眺めながら歩くので最高!!小蓮華山では360度の眺めに感動。頂上でお弁当にしてもらった朝食を頂く。白馬岳までは歩きやすい登山道で景色も良く、子供とも多数すれ違う。 |
小蓮華山山頂は360℃の大展望
|
白馬岳山頂も素晴らしい
|
8時40分白馬岳頂上に到着。ここも360度の展望で素晴らしい。ゆっくり頂上での景色を眺めた後、下山開始。白馬山荘から小雪渓辺りは、一面高山植物が群生しており色鮮やかでお花畑を歩いているようで楽しい。 |
大雪渓の取り付きに着き、アイゼンを装着し、いよいよ初めての雪渓下りを体験。アイゼンを装着しているので勢いよく下れるが、足への負担が大きく30分ぐらいでヘトヘトになり、今回一番きつい歩きとなる。
12時30分大雪渓の取り付きに到着。アイゼンを外し普通の山歩きとなるが足がバテバテなので力が入らず猿倉までが長く感じた。予定より1時間程余計にかかり、14時猿倉に到着。 |
白馬大雪渓の下りは厳しかった
|
|
急遽白馬岳の山行を計画して下さったリーダーのお蔭で雄大な景色と高山植物に出会えた山行でした。 |
|